2018年10月の関西旅行 SL北びわこ号12系客車
2018年10月の関西旅行、10月6日土曜日は近江鉄道、信楽高原鐡道に乗車した後、貴生川から草津線に乗り、草津へ、草津から京都方面に向かいましたが、草津駅では関東の人間にはあまりなじみのない、と言っても存在は知っていましたが、「SL北びわこ号」の客車に遭遇しました。
2018/10/6 草津
SL北びわこ号はJR西日本が滋賀県湖北地域の観光振興とSLの動態保存運転を目的に1995年8月19日から運行を開始した列車で、2010年には乗車人数が25万人を超えた人気列車です。
運転区間は北陸本線米原駅-木ノ本駅間の22.4kmで、現在は米原発10時9分、木ノ本着10時52分(停車駅は、長浜、虎姫、河毛、高月)のダイヤ設定で運行されています。牽引は梅小路機関区のC56160、C571などが担当しましたが、最近はD51200の担当となっています。客車は網干総合車両所宮原支所所属の12系客車5両で全席指定、定員は424名、乗車するには普通乗車券と指定席券(520円)が必要です。
12系 編成番号 KB
←米原 木之本→
スハフ12-129 オハ12-352 オハ12-346 オハ12-345 オハ12-341 スハフ12-155
車両番号データはこちらから
ちなみに2019年の運行計画は3月10日、9月8日、15日、22日、10月13日、20日、27日、11月3日、10日(いずれも日曜日)となっています。機関車の形式に関して3月10日はD51200号機となっており、9月以降は現時点では未定とのことです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年10月の関西旅行 信楽高原鐡道 信楽駅 | トップページ | 2018年10月の関西旅行 JR奈良線 その1 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「催事」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 4 諏訪市湖畔公園に保存されているD51 824号機(2020.09.18)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その3 小湊鉄道B10形4号(2020.08.26)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その2 小湊鉄道2号機(2020.08.25)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その1 小湊鉄道1号機(2020.08.24)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その3 保存車両 キハ702(2020.06.16)
「電機EF65」カテゴリの記事
- ほぼ4年ぶりにEF66 27号機を撮影する(2020.04.07)
- 2019/5/13 尾久にて黒磯訓練列車に遭遇(2019.05.19)
- 2018年10月の関西旅行 SL北びわこ号12系客車(2019.03.06)
- 速報版 関西地方旅行中 2日目(2018.10.07)
- 黒磯~白河へ 東北本線の輸送体系の変化 その1(2017.12.23)
「客車12系」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 12 若桜鉄道の旅 その6 若桜鉄道の保存車両 12系客車(2020.06.08)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 12 若桜鉄道の旅 その2 隼駅、安部駅(2020.05.28)
- 2015年8月 貴婦人C571号機牽引による「SLやまぐち号」の旅 その8 津和野駅とその周辺(2019.05.31)
- 2015年8月 貴婦人C571号機牽引による「SLやまぐち号」の旅 その7 途中駅での列車撮影(2019.05.30)
- 2015年8月 貴婦人C571号機牽引による「SLやまぐち号」の旅 その6 当時の客車 オハ12703(2019.05.29)
« 2018年10月の関西旅行 信楽高原鐡道 信楽駅 | トップページ | 2018年10月の関西旅行 JR奈良線 その1 »
コメント