2018年10月の関西旅行 伊賀鉄道の旅 3 車両について 200系の車内
昨日の記事で紹介した伊賀鉄道200系、今回の旅では伊賀上野から伊賀神戸まで204-104編成に通しで乗車しました。この編成は1989年製造の東急1000系デハ1206とクハ1006から2010年12月に改造、竣工した車両です。
クハ104は元々、クハ1006からの改造のため、東急1000系のスタイルを維持しています。
運転台は東急1000系のワンハンドルマスコン・ブレーキ運転台のままです。
ワンマン運転対応のため、停車駅、料金表示のディスプレイが設置されています。
« 2018年10月の関西旅行 伊賀鉄道の旅 2 車両について 近鉄860系から200系へ | トップページ | 2019/3/23 勝田の戻ったE653系 K70編成 初の東京方面運用を撮影 「舞浜・東京ベイエリア号」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「私鉄」カテゴリの記事
- 再び 馬橋へ 流鉄の混結編成を撮影しに(2022.05.16)
- 流鉄 5000形 「あかぎ」+「なの花」混結編成(2022.05.11)
- 流鉄 5000形 ニューデザインの「流星」(2022.05.10)
- 通勤電車シリーズ 205系 51 富士急行への譲渡 part4 6702編成 (2022.04.20)
- 通勤電車シリーズ 205系 50 富士急行への譲渡 part3 6701編成 (2022.04.19)
「民鉄:東急電鉄」カテゴリの記事
- 東急電鉄 2020系(2021.12.10)
- 秩父鉄道の車両たち その16 電車 7800系 近影(2021.08.12)
- 秩父鉄道の車両たち その15 電車 7500系 のカラーバリエーション(2021.08.11)
- 秩父鉄道の車両たち その14 電車 7000系(2021.08.10)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 107 軽井沢駅に保存される車両たち その1 草軽電気鉄道デキ12形電機(2021.04.13)
コメント
« 2018年10月の関西旅行 伊賀鉄道の旅 2 車両について 近鉄860系から200系へ | トップページ | 2019/3/23 勝田の戻ったE653系 K70編成 初の東京方面運用を撮影 「舞浜・東京ベイエリア号」 »
B767−281様お早うございます。いい天気で撮影日和ですね。ぼやきですが、異動が決まり職場の引っ越しの準備で、休日出勤に参ります。さて、伊賀鉄道やはり東急1000系はお買い得の車両ですね。しかも伊豆急8000系の様に片側クロスシートとは!それにしても1000系はもう登場より30年もたっているのですね。私も歳をとるはずです。(笑い)ところでサイトが更新されたらスマホからのコメントが届かなくなっています。どうしてかな?
投稿: 細井忠邦 | 2019年3月24日 (日) 08時38分
細井忠邦さま、おはようございます。
3月は別れの季節ですが、異動の内示がありましたか、新しい部署でもご活躍をお祈り致します。
実は先日のリニューアル後、例えばカテゴリー表示にした場合、昔の記事が出てこないとか、おかしな現象に私も気付いています。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、スマホ書き込みをこちらから制御できるSWは見つかっていないのでシステムの方が原因かも知れません。私も、おかしな点を気付いたらココログの方にアップして行きます。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2019年3月25日 (月) 05時43分