2018年10月の関西旅行 伊賀鉄道の旅 2 車両について 近鉄860系から200系へ
伊賀鉄道の車両、1977年以前は1926年の全線電化以来、活躍していた川崎造船所製造の電動貨車モニ5181形、吉野鉄道のデハ1形(モ5151、モニ5161、クニ5431)などが使用されており、貨物営業ではデ1形、デ61形などの電気機関車が活躍していました。1977年の全車代替時に関西急行電鉄や近鉄が名古屋線向けに導入した5000系に替わり、1984年に近鉄の820系が狭軌線用に改造された860系、880系が導入されました。
2018/10/7 上野市 200系 201F 種車はデハ1311-ク1010
前面は種車の非対称の貫通扉
近鉄の高性能車も1961年から1962年製造で2009年には登場から45年以上が経過し、老朽化したため、東急で使用されていた1000系を東急テクノシステム長津田工場で改造し、200系制御電動車モ200形-制御車ク100形の2両編成として5編成が導入されました。
2018/10/7 桑町 200系 202F 種車はデハ1310-クハ1011 貫通扉は左右対称
200系 主要諸元
最高運転速度 65 km/h
設計最高速度 120 km/h
起動加速度 2.5 km/h/s
減速度(常用) 4.5 km/h/s
車両定員 モ200形121人(座席43人)ク100形122人(座席39人)
車両重量 モ200形34.5t ク100形29.5t
全長 18,000 mm
全幅 2,800 mm
全高 3,990mm
パンタ付車両4,000 mm
台車 ボルスタレス台車 TS-1004形(モ205のみ)・TS-1005形(ク105のみ)・TS-1006形・TS-1007形
主電動機 かご形三相誘導電動機 TKM-88形 130kW
駆動方式 TD平行カルダン駆動方式
歯車比 85:14(6.07)
制御装置 VVVFインバータ制御(GTOサイリスタ素子)
制動装置 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ
保安装置 ATS装置
備考 東京急行電鉄より2009年に購入の上、東急テクノシステムにて改造後導入。
・行き先表示器 正面は字幕式からLED式に、側面は撤去
・正面のジャンパ栓受け 日比谷線直通関連の空気管、非常連結栓撤去
・モ200形の前部に下枠交差型パンタを増設、モ203は後部に同型パンタを増設、モ205は前部に菱形パンタを増設
・座席の一部を固定クロスシートに変更
・整理券発行機・運賃箱・運賃表示器を設置
・ク100形に車椅子スペースを設置
・各車に砂撒き装置を搭載
・201F、202Fは種車の1C8M制御器ではなく、他車の1C4Mを搭載
・補助電源装置は他車からSIV 120kVA を流用して搭載
・保安装置は近鉄式ATSに
・中間車から改造のモ203、205、ク105に運転台を取り付け、ク105は電装解除
・205Fの台車は東急9000系の台車を流用
860系よりも車体幅が広いため、各駅のホームを削る工事が施工されました。
今回は伊賀上野から伊賀神戸まで途中下車せずに乗り通したために、203Fに遭遇することは出来ませんでした。203Fは東急1000系の赤帯スタイルだと言います。また訪れる機会があれば、記録したいものです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年10月の関西旅行 伊賀鉄道の旅 1 路線について | トップページ | 2018年10月の関西旅行 伊賀鉄道の旅 3 車両について 200系の車内 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 53 車両編 6500系 6000系4連の界磁チョッパ制御版として登場(2023.02.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 52 車両編 6000系 その3 2連の活躍(2023.02.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 51 車両編 6000系 その2 4連の活躍(2023.02.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 50 車両編 6000系 その1 30年ぶりの3扉通勤車として登場、今では最後の抵抗制御車(2023.02.06)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
「私鉄」カテゴリの記事
- 再び 馬橋へ 流鉄の混結編成を撮影しに(2022.05.16)
- 流鉄 5000形 「あかぎ」+「なの花」混結編成(2022.05.11)
- 流鉄 5000形 ニューデザインの「流星」(2022.05.10)
- 通勤電車シリーズ 205系 51 富士急行への譲渡 part4 6702編成 (2022.04.20)
- 通勤電車シリーズ 205系 50 富士急行への譲渡 part3 6701編成 (2022.04.19)
「民鉄:東急電鉄」カテゴリの記事
- 東急電鉄 2020系(2021.12.10)
- 秩父鉄道の車両たち その16 電車 7800系 近影(2021.08.12)
- 秩父鉄道の車両たち その15 電車 7500系 のカラーバリエーション(2021.08.11)
- 秩父鉄道の車両たち その14 電車 7000系(2021.08.10)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 107 軽井沢駅に保存される車両たち その1 草軽電気鉄道デキ12形電機(2021.04.13)
« 2018年10月の関西旅行 伊賀鉄道の旅 1 路線について | トップページ | 2018年10月の関西旅行 伊賀鉄道の旅 3 車両について 200系の車内 »
コメント