東京都交通局 8900形 その3 8905 8906
今回は東京都交通局8900形、8905と8906です。
実はこの8900形、7700形シリーズを始める際にこれまで撮影した写真を見返したところ、8905が未撮影であることに気付きました。そこで4月12日、金曜日、つくばから小平に向かう際に常磐線南千住で下車、三ノ輪橋まで歩き、学習院下まで都電荒川線を利用し、その間に8905に遭遇できないかと考えました。
2019/4/12 三ノ輪橋
ラッキーなことに三ノ輪橋に到着した際に最初にやって来たのが8905でした。その後、東京都交通局のサイトを見たら、それぞれの車両が現時点でどこを走行しているかリアルタイムに表示されていることが分かりました。
8905、8906は帯色がローズピンクになり、2016年3月14日より営業運転に投入されました。
都電とは全く関係ない話題ですが、4月14日日曜日、BSフジで午後6時から7時55分まで「鉄道伝説SP~平成から新時代へ~」という番組が放映される予定で、この中で近江鉄道で引退する700系「あかね号」のことも取り上げられるようですね。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 東京都交通局 8900形 その2 8903 8904 | トップページ | 東京都交通局 8900形 その4 8907 8908 »
「路面電車」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 おかでんミュージアム(2020.04.22)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part2 1081 おかでんチャギントン(2020.04.21)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その7 9200形 part1 MOMO1(2020.04.20)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その6 7700形(2020.04.17)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その5 7300形(2020.04.16)
コメント
« 東京都交通局 8900形 その2 8903 8904 | トップページ | 東京都交通局 8900形 その4 8907 8908 »
B 767-281様お早うございます。都電特集!❓楽しく拝見させていただいております。8900は正月休みに1日乗車券でまわった時に乗車しました。加速減速ともに大変スムーズで性能の良い車両という印象でした。路面電車でこのくらい素晴らしい性能の車がつくれるのなら、各地でもっと路面電車を復活させれば、と思います。
投稿: 細井忠邦 | 2019年4月14日 (日) 07時32分
細井忠邦さま、おはようございます。
8800形と8900形、メカ等は殆ど変わらないのですが、丸みを帯びた車体と、直線を基調とした車体で、随分イメージは変わりましたね。これから数十年間都電で活躍する車両となるのでしょうね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2019年4月15日 (月) 05時05分