« 西武2007F LAIMO ラッピング終了 | トップページ | 日立製作所水戸事業所 さつきまつりに初参加 その1 概要 »

2019年6月17日 (月)

101N系 1259Fがなぜか花小金井方向から走って来た。試運転だったのか?

昨日の記事に続いて西武線の話題、関東地方はほぼ平年通り、6月第一週に梅雨入りしましたが、6月9日、日曜日小平駅で電車を待っていると、花小金井方向から赤電の姿が。多摩湖線、西武園線で活躍中の1259Fがなぜ?

Dsc01423

2019/6/9 小平 回送表示の1259F

小平駅は通過することなく、数分停車し、信号のかわるのを待って出発して行きました。車掌も乗務していました。果たしてこの回送電車、新宿線をどこから(上石神井?)どこまで(南入曽?)走ったのでしょうかね。

Dsc01428

ちなみに1259Fの列車無線はすでに新型に交換されています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 西武2007F LAIMO ラッピング終了 | トップページ | 日立製作所水戸事業所 さつきまつりに初参加 その1 概要 »

民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事

コメント

B 767-281様お早うございます。なるほど不思議ですね。今後どこへ行くのかも気になります。さて別件ですみません。中央線の209系1000番台ですが、平日はほぼ95T97そしてたまに99Tの限定運用についているようです。時刻を見てみると、巧みに最混雑時間の上りを避けています。運転室を覗いてみたら「東京〜高尾、宮ノ平限定運用車」というステッカーが編成番号札の裏に貼られていました。かつての「冷房車のため青梅線には入れません」を思い出しました。

細井忠邦さま、おはようございます。

仰るように209系1000番台は余程のトラブルが無い限り、そういった運用限定のようですね。一度、神田駅で人身事故が発生した際に中央特快運用に入ったとかいうこともあったようですが、まさに特別扱いですね。
わたしも今度、乗車する機会があればそのステッカーを記録してみようと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 西武2007F LAIMO ラッピング終了 | トップページ | 日立製作所水戸事業所 さつきまつりに初参加 その1 概要 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村