常磐線歴代特急車両の並び@勝田駅
日立製作所水戸事業所の「さつきまつり」、行きは勝田駅西口8:40発の送迎バス、帰りは徒歩で勝田駅まで戻りました。
2019/6/1 勝田駅西口 イベントの送迎バスに関する情報は駅には掲示されていませんが、いつの間にか人が集まってきて、バスに乗り込み発車するといった感じでした。
勝田駅ホームと電留線 ホームには「ときわ53号」として到着したE657系K7編成、そして651系K103編成、E653系1000番台K70編成
この電留線は勝田車両センターの一部で、電車区に収容しきれない編成の滞留場所なのか?
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 日立製作所水戸事業所 さつきまつりに初参加 その8 水戸事業所と常磐線を結ぶ引き込み線 | トップページ | 公園保存蒸機 C56 131 松江北公園 »
「催事」カテゴリの記事
- 青梅線開通130周年、青梅駅駅舎築100年(2024.11.28)
- 通勤電車シリーズ 205系 20 E231系500番台(ヤテ514~516)の山手線への投入による動き(2022.02.21)
- 秩父鉄道の駅 その5 ひろせ野鳥の森駅と広瀬川原駅(貨物駅)(2021.08.31)
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その6 蘇我駅で撮影した蒸気機関車牽引列車(2021.06.21)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 4 諏訪市湖畔公園に保存されているD51 824号機(2020.09.18)
「電車651系」カテゴリの記事
- 常磐線歴代特急車両の並び@勝田駅(2019.06.30)
- 「伊豆クレイル」編成(IR01)になった651系1000番台 OM301編成(2018.02.21)
- 久しぶりの東十条 651系1000番台の活躍(2018.02.20)
- 勝田車両センターまつり その1 概要(2016.03.08)
- あじさいの季節 いざ,鎌倉へ(2015.06.21)
「電車E653系」カテゴリの記事
- 速報版(補遺) 2024猛暑の夏 新潟の旅 3日目 その2 直江津駅 part2(2024.08.27)
- 速報版 2024猛暑の夏 新潟の旅 2日目(2024.08.20)
- 速報版 2024猛暑の夏 新潟の旅 1日目(2024.08.19)
- 武蔵野線を走る2本のE653系「特急」 その2 特急「絶景ネモフィラ高尾」 号(2024.04.16)
- 武蔵野線を走る2本のE653系「特急」 その1 特急「鎌倉」(2024.04.15)
「電車E657系」カテゴリの記事
- E657系にE653系リバイバルカラーが登場 第5弾は「袋田の滝、紅葉」のオレンジパーシモン(2023.10.19)
- E657系にE653系リバイバルカラーが登場 第4弾は「塩屋埼灯台 太平洋」のブルーオーシャン(2023.06.26)
- E657系にE653系リバイバルカラーが登場 第3弾は「ひたち海浜公園のスイセン」のイエロージョンキル(2023.05.08)
- E657系にE653系リバイバルカラーが登場 第2弾は「梅と好文亭」のスカーレットブロッサム(2023.04.19)
- E657系にE653系リバイバルカラーが登場 第1弾は「霞ケ浦と帆曳船」のグリーンレイク(2023.04.18)
« 日立製作所水戸事業所 さつきまつりに初参加 その8 水戸事業所と常磐線を結ぶ引き込み線 | トップページ | 公園保存蒸機 C56 131 松江北公園 »
コメント