湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その2 機関車編 ケキ102
湊線には茨城交通時代の2006年7月とひたちなか海浜鉄道(2008/4/1以降)となった2016年3月(勝田車両センター公開の後)に訪問しました。いずれの訪問でも阿字ヶ浦駅構内や那珂湊駅構内・湊機関区などで車両の撮影、さらにステンレス製気動車ケハ601の廃車体を撮影しました。それらを機関車、旅客車の順で紹介して行こうと思います。
まずは機関車編としてケキ100形式のケキ102です。ケキ100形は101~104まで4両在籍し、
ケキ101 1953年新潟鐵工所製造 L形20tタイプ 湊線で使用 1980年10月8日付けで廃車
2006/7/29 那珂湊駅構内にホキ2両と共に留置されるケキ102の廃車体
ケキ102 1957年新潟鐵工所製造 35t凸形 茨城線で使用 廃止後、湊線に転属
貨物、混合列車の牽引 勝田駅での入れ換え作業 2005年廃車 那珂湊機関区に留置
2009年搬出、JR貨物伏木駅(富山県)側線に移送 伏木富山港多目的国際ターミナルに鉄道引き込み線を敷設する際の
入れ換え用として修復作業が行われ、2010年9月にはお披露目イベント
ケキ103 ケキ102の運行成績が良かったことで1953年7月に湊線に増備 ケキ102の転属で1990年3月6日付けで廃車
ケキ104 1956年川崎車輌で製造 30tL形 倉敷市交通局(現、水島臨海鉄道)にDC502として新製配置 1966年茨城交通に転属、1971年度 に廃車
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その1 歴史 | トップページ | 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その3 旅客車編 キハ22 1 廃車体@阿字ヶ浦 »
「私鉄」カテゴリの記事
- 最近の流鉄 若葉の新色化、「あかぎ+なの花」混結編成の解消(2023.10.24)
- 再び 馬橋へ 流鉄の混結編成を撮影しに(2022.05.16)
- 流鉄 5000形 「あかぎ」+「なの花」混結編成(2022.05.11)
- 流鉄 5000形 ニューデザインの「流星」(2022.05.10)
- 通勤電車シリーズ 205系 47 富士急行への譲渡 part1 2017年度までに譲渡された編成(2022.04.14)
「ディーゼル機関車」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 JR貨物 関西本線で長らく活躍したDD51 part5(2022.10.31)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 10 釜口水門のプリムス(2020.09.28)
- 日本工業大学工業技術博物館の2100形2109号機 その2(2020.09.11)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その1 小湊鉄道1号機(2020.08.24)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その6 保存車両 移動機(2020.06.24)
« 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その1 歴史 | トップページ | 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その3 旅客車編 キハ22 1 廃車体@阿字ヶ浦 »
コメント