日曜日恒例の101N系の新宿線本線走行(玉川上水~上石神井~南入曽)、7/14は車両トラブル?でウヤ
これまで6月頃から、多摩湖線、西武園線用の101N系4連が日曜日、午後2時から3時にかけてタイトルのような行程で新宿線本線を走るのを目撃してきました。先週は多摩川線との車両交換で263Fが牽引車の役目で駆り出されており、予備車確保から本線回送はウヤになったのかと思われますが、今週もウヤでした。
何時も目撃情報から運用データを参考にさせて頂いているサイトの情報によると、7月14日日曜日は
2019/7/14 一橋学園
512萩山発6402レからスタートする運用は1261F(伊豆箱根)が入りました。
2019/6/23 東村山
521西武遊園地発6502レからスタートする運用は1245F(ツートン)が入りました。
2019/7/13 一橋学園~青梅街道
621萩山発6406レからスタートする運用は1259F(赤電)が入りました。1243に西武遊園地に6051レで到着すると、折り返し1246発の6504レから1423に西武遊園地に到着する6511レまでは西武遊園地~萩山間を往復します。
2019/7/13 青梅街道~一橋学園
656西武遊園地発6010レからスタートし、923萩山着の6405レで一旦、玉川上水に戻り、再び小川から東村山経由で西武園線運用に入る運用は当初、1257F(白塗装)が入っていました。
ところが、1257Fにトラブルがあったのか、西武園線運用は263F(イエロー)が入りました。
2019/7/14 一橋学園
遅出の1005萩山発の6410レからの運用は1251F(近江鉄道湖風号カラー)が入りました。
という状況で玉川上水基地配置の6編成全てAll Star Cast)が運用に就く事態となりました。
あくまでも私の勝手な推察ですが、こういった事態のため本線回送は2週連続でウヤとなったのではないかと思われます。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 近江鉄道100系「湖風号」塗装の1251Fが多摩湖線に戻って来た | トップページ | 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その3 旅客車編 ケハ601廃車体@那珂湊 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道創立110周年記念トレイン、両先頭車側面に5560と社紋が(2023.05.30)
- 西武鉄道 池袋線で運転を開始した40160Fを撮影(2023.04.17)
- 西武鉄道 6000系 6103Fと6108Fの新宿線転属(2023.04.06)
- 西武鉄道 2000系 2連 2403F、2000N系 4連 2511Fの廃車 2023/3/22(2023.04.05)
コメント
« 近江鉄道100系「湖風号」塗装の1251Fが多摩湖線に戻って来た | トップページ | 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その3 旅客車編 ケハ601廃車体@那珂湊 »
253や261というと、黄色電連のイメージがありますね。
投稿: にゃんきち | 2019年7月15日 (月) 06時59分
B767−281様 こんにちは。相変わらず梅雨寒が続いていますね。これら101N系の動きなかなか複雑ですね。本線走行も理由がわかりません。私が考えるには、どうも走行距離の調整をしているのでは、と思います。いかがでしょうか。全く別件ですが地元中央線の209系1000番台も休日は出てくる日とそうでない時があり、検査までの走行距離を考えながら運用している感じがします。国鉄時代は日数が来れば走行距離に関係なく検査入りしていましたが、JRになってから走行距離に基づいて入場しています。またかつての要検、全検とは言わないようです。
投稿: 細井忠邦 | 2019年7月15日 (月) 10時02分
にゃんきちさま、おはようございます。
そうですね、随分前になりますが101系の後期車両数編成が701系冷改グループと併結のため、電連が黄色に塗られていました。
あの頃の101系と同じ車両がこうやって今日頑張っているのですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2019年7月16日 (火) 04時46分
細井忠邦さま、おはようございます。
本線回送をわざわざする理由として考えられるのは、仰る通り、走行距離調整か乗務員訓練くらいですね。
3月のダイヤ改正で西武園線運用が復活し、その分、走行距離の少ない日が出来てしまうのでその辺の調整をやっているのかも知れませんね。
そういえばクルマでも「走行税」なんて話をニュースで聞きますね
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2019年7月16日 (火) 04時50分