湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その3 旅客車編 キハ22 2 @那珂湊
まず最初に本題とは関係ありませんが、毎週日曜日13:30頃玉川上水を出発して、上石神井まで行き、一旦入庫して南入曽まで西武新宿線を下る101N系の回送、7月7日日曜日は運転されなかったようです。考えられる理由は、同日、101N系の車両交換が行われ、多摩湖線から1249F(イエローベージュツートン)が3か月で多摩川線に戻り、1251F(近江鉄道塗色)が多摩湖線に異動となる甲種回送が行われ、263Fが牽引車として新秋津口で回送を担当したため、編成に余裕がなかったためではないかと思われます。
今回は昨日のキハ221同様、羽幌炭鉱の閉山で廃線となった羽幌炭礦鉄道から茨城交通に譲渡されたキハ22形のうちキハ222の話題です。1962年富士重工業で製造されました。
2006/7/29 那珂湊
2016/3/5 那珂湊
塗色は羽幌炭礦鉄道カラーから茨城交通オリジナルカラーに塗り替えられ、さらに国鉄気動車用旧標準色(軽快色)に塗り替えられました。2012年にエンジン故障を起こし、長らく休車状態でしたが、2013年に修理され運用に復帰しました。2015年2月22日をもって営業運転を終了、検査期限切れで休車扱いとなり、同年中に廃車となりました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その3 旅客車編 キハ22 1 廃車体@阿字ヶ浦 | トップページ | 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その3 旅客車編 キハ201廃車体@阿字ヶ浦 »
「私鉄」カテゴリの記事
- 最近の流鉄 若葉の新色化、「あかぎ+なの花」混結編成の解消(2023.10.24)
- 再び 馬橋へ 流鉄の混結編成を撮影しに(2022.05.16)
- 流鉄 5000形 「あかぎ」+「なの花」混結編成(2022.05.11)
- 流鉄 5000形 ニューデザインの「流星」(2022.05.10)
- 通勤電車シリーズ 205系 47 富士急行への譲渡 part1 2017年度までに譲渡された編成(2022.04.14)
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part1 西武鉄道からの旧形国電の受け入れと1000系(2023.11.30)
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その1 歴史と駅・施設(2023.11.29)
「気動車キハ20系」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 10 津山まなびの鉄道館 展示車両 9 キハ52 115(2020.05.14)
- 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その4 駅 阿字ヶ浦(2019.07.27)
- 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その4 駅 那珂湊 其1(2019.07.24)
- 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その3 旅客車編 キハ205(2019.07.17)
- 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その3 旅客車編 ケハ601廃車体@那珂湊(2019.07.16)
コメント
« 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その3 旅客車編 キハ22 1 廃車体@阿字ヶ浦 | トップページ | 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その3 旅客車編 キハ201廃車体@阿字ヶ浦 »
B767−281様 お早うございます。西武101N系の異動ですが、おっしゃる通りで、249Fを八王子駅で6日に見ました。交換になる251Fの方は検査入場とのことです。(2ndtrainによれば)
投稿: 細井忠邦 | 2019年7月 9日 (火) 05時23分
細井忠邦さま、おはようございます。
西武の車両交換、多摩川線が孤立路線のため3か月おきにJRを介して甲種輸送が行われておりますが、そのたびにいろいろなEF65PFが活躍しているようですね。
私もこれまで1度だけ所沢で観ただけなので是非、JR線内で撮影できればと思っています。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2019年7月10日 (水) 04時37分