湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その4 駅 那珂湊 其1
湊線の駅シリーズ、次は那珂湊駅です。
2006/7/29 当時は開業90周年の掲示があり、「関東の鉄道駅百選」の選定プレートもありました。
開業は1913年12月25日、湊線の開業とともにこの駅も開業しました。湊線のメイン駅で駅舎は築100年を迎え、1998年には「関東の駅百選」に選ばれた木造駅舎です。
2006/7/29 当時はキハ20の姿をよく見かけました。
2016/3/5 ほぼ10年後、キハ20の姿はまだありましたが、主力車両の顔ぶれは変わりました。
単式、島式2面3線のプラットホーム構造で駅横には車両基地でもある機関区が併設されています。車両の夜間停泊も設定されています。列車交換に関しても当駅で全列車の交換が行われています。
2016/3/5 「おさむ」の方は2019年6月23日に惜しまれつつ推定17年の生涯を全うしたそうですが、2009年に迷いネコとして駅にやってきて以来こうやって可愛がられていました。
2016/3/5 冬場にポイントの凍結を防止するためのカンテラ
2012年6月3日には会津鉄道芦ノ牧温泉駅と姉妹駅提携がなされました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その4 駅 勝田 | トップページ | 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その4 駅 那珂湊 其2 »
「駅」カテゴリの記事
- 山手線 E235系 トウ08編成に 「ハチ公生誕100周年」HM(2023.11.20)
- 2023年 北九州旅行 その67 博多まで延伸された福岡市地下鉄七隈線(2023.11.13)
- 2023年 北九州旅行 その66 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅(2023.11.09)
- 2023年 北九州旅行 その65 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅(2023.11.08)
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
「私鉄」カテゴリの記事
- 最近の流鉄 若葉の新色化、「あかぎ+なの花」混結編成の解消(2023.10.24)
- 再び 馬橋へ 流鉄の混結編成を撮影しに(2022.05.16)
- 流鉄 5000形 「あかぎ」+「なの花」混結編成(2022.05.11)
- 流鉄 5000形 ニューデザインの「流星」(2022.05.10)
- 通勤電車シリーズ 205系 47 富士急行への譲渡 part1 2017年度までに譲渡された編成(2022.04.14)
「気動車」カテゴリの記事
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その13 いすみ鉄道車両編 その2 いすみ301(2021.07.02)
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その12 いすみ鉄道車両編 その1 いすみ351(2021.07.01)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 14 成知公園に保存されている佐久鉄道ガソリンカー キホハニ56(2021.05.27)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その1 小湊鉄道1号機(2020.08.24)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 17 加古川線の旅 粟生からの北条鉄道(2020.07.13)
「気動車キハ20系」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 10 津山まなびの鉄道館 展示車両 9 キハ52 115(2020.05.14)
- 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その4 駅 阿字ヶ浦(2019.07.27)
- 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その4 駅 那珂湊 其1(2019.07.24)
- 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その3 旅客車編 キハ205(2019.07.17)
- 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その3 旅客車編 ケハ601廃車体@那珂湊(2019.07.16)
コメント
« 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その4 駅 勝田 | トップページ | 湊線の風景 茨城交通からひたちなか海浜鉄道 その4 駅 那珂湊 其2 »
B767−281様 こんにちは。ようやく梅雨明けか?といった天気ですね。さてお写真拝見して、定点観測は大事だな、と改めて思いました。同じ機関区ながら車両の違いに時の流れを感じます。最近昭和の鉄道本が売れているようですが、中央線関係のものを見ると懐かしさを感じます。さて、選挙は驚くべき低投票率で終わりましたが、安倍政権の終わりがようやく始まったと思います。ご本人は「改憲を目指すことが承認された」みたいなことをのたまわっていますが、9議席も減らしたことにかなり焦っているのが本心だと思います。秋田、新潟、大分など重点区でも落選。私はちょっと元気になってきました。(笑い)
投稿: 細井忠邦 | 2019年7月24日 (水) 14時03分
細井忠邦さま、おはようございます。
昨日、7月24日、漸く東海から西の方では梅雨が明けたようですね。今年は昨年の梅雨が短かったせいと、日照不足もあり、関東の梅雨は特に長く感じられますね。
那珂湊の駅、中も外も昭和がたっぷり詰まっていますね。
選挙ですが、安倍は憲法改正発議に必要な2/3を失ってもまだ改正に向けて本格的な議論をとか言ってますが、沖縄の辺野古基地問題と同じで、いくら選挙で反対の民意が示されてもそれを全く受け入れない政治家だということが良く分かりますね。
ただ自民党も後継者がいない、野党がすぐに政権の受け皿となるかというとそれだけの支持が得られない、これで安倍政権が延命するのは困りものですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2019年7月25日 (木) 04時47分