« 栗東市手原稲荷公園 と手原駅の展示 | トップページ | 我が国最古の公立公園として開園した浜寺公園 »

2019年7月30日 (火)

公園保存蒸機 D51 469号機 浜寺公園交通遊園

2016年9月の関西旅行では、滋賀県から京都交通博物館を初訪問し、2日目は千里丘での久しぶりの貨物列車撮影、大阪環状線、阪和線を見て、浜寺交通公園を訪問しました。

ここにはD51469号機と阪堺電車モ121型130号が保存されています。モ130号に関しては2018年9月7日記事で紹介済みですが、D51469号機はまだなので今回紹介いたします。

Dsc03433
2016/9/3 浜寺公園

Dsc03435
沖田祐作氏の機関車表のデータでは
1940-1-22 国鉄大宮工場 製番15
東京局配属
1940-1-16配置 大宮
1944-9-8宇都宮
1959-9-16門司
1959-9-19鳥栖
1965-10-6紀伊田辺
1966-2-21集煙装置取付(鷹取工場)
1968-3-31現在紀伊田辺
1971-8-10廃車 紀伊田辺
1971-10-18保存

1940年1月22日、大宮工場で竣工しており、配置は東京局で戦後まで宇都宮機関区に居ましたが、1959年から九州に、1965年には紀伊田辺に移り、1971年8月に廃車となています。

Dsc03438

砂管のパターンは大宮工場製の横浜の本牧市民公園に保存されている516号機と同じパターンです。逆転機リンクプレートは小穴タイプです。

Dsc03454

右側デフレクター後部の潤滑油バルブは線路方向ではなく、枕木方向に並んで露出しています。

Dsc03448

キャブの窓枠が赤く塗られているのが奇妙ですが、助手席前のランボードには潅水清浄装置が設置されています。

Dsc03447
炭水車の前照灯は欠けておらず、尾灯は埋め込み式となっています。

Dsc03434
非常によく整備されている印象を受けました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 栗東市手原稲荷公園 と手原駅の展示 | トップページ | 我が国最古の公立公園として開園した浜寺公園 »

蒸機D51」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 栗東市手原稲荷公園 と手原駅の展示 | トップページ | 我が国最古の公立公園として開園した浜寺公園 »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村