« 2016年10月仙台への旅 仙石線 その2 車両編 205系3100番台 その2 編成の多様性~ダブルパンタグラフ編成 | トップページ | 2016年10月仙台への旅 仙石線 その2 車両編 HB-E210系気動車 »

2019年8月26日 (月)

2016年10月仙台への旅 仙石線 その2 車両編 205系3100番台 その2 編成の多様性~色物編成

仙石線205系3100番台のバリエーション、今回はマンガッタンライナー、ゆめのまち列車など車体にラッピングが施された編成です。

2053100-m2-161022-2

2053100-m2-161022-3

2053100-m2-161022-2_20190825140901
2016/10/22 小鶴新田

2053100-m2-161022  
2016/10/22 西塩釜 M-8編成は撮影できませんでしたが、M-2編成には遭えました。

宮城県登米郡石ノ森町(現在、登米市)出身の漫画家、特撮作品原作者、石ノ森章太郎(本名:小野寺章太郎)にちなみ、M-8編成が投入時から「マンガッタンライナー」、さらにM-2編成も2008年10月から「マンガッタンライナーII」として運転されています。平日は他の編成と混用で運用されていますが、土日は時刻表に表記された列車に限定運用されています。

2053100-m13-161022

2053100-m13-161022-2 
2053100-m13-161022-3
2016/10/22 小鶴新田 M-13編成

そしてM-13編成は東日本大震災以降、NHKによる復興応援キャンペーン「大好き♡(ハート)東北」の一環として東松島市野蒜小学校6年生と荒井良二氏による「ゆめのまち列車」として、将来の夢やふるさとの自然が描かれたポスターが貼られた列車となりました。運転期間は2015年7月11日から2017年3月末まででした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 2016年10月仙台への旅 仙石線 その2 車両編 205系3100番台 その2 編成の多様性~ダブルパンタグラフ編成 | トップページ | 2016年10月仙台への旅 仙石線 その2 車両編 HB-E210系気動車 »

旅行・地域」カテゴリの記事

通勤電車」カテゴリの記事

電車205系」カテゴリの記事

コメント

数年前仙石線の205系にはまっておりまして、勢いでM-2編成の模型を購入しました。
KATO製でしたが、やはりあの芸術品的な仕上がりはKATOならではです。

ニャン吉様、お久しぶりです。

鉄道模型をやられているのですの。私も10年位前までは知らせていましたが、スペースの問題と車両増備予算の問題で、現在は押し入れに入っています。果たして復活のときは来るのか?

やっているというほどではないです・・・
まあ、なかなかお金もかかりますし簡単にはできない趣味ですよね・・・
中には数千万円もつぎ込んだという強者もいるそうですけど。

ニャン吉さま、こちらにもありがとうございます。

子供が独立して家のスペースが空いてきてはいるのですが、そうなってくると何を揃えようか、揃えるとなると金もかかるしということで、鉄道模型趣味の再開には二の足を踏んでいる毎日といったところですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2016年10月仙台への旅 仙石線 その2 車両編 205系3100番台 その2 編成の多様性~ダブルパンタグラフ編成 | トップページ | 2016年10月仙台への旅 仙石線 その2 車両編 HB-E210系気動車 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村