関西私鉄沿線巡りと鉄道イベント参加の旅 その2 きんてつ鉄道まつり 2019 1420系 1421F
2017年、2018年に数回関西を訪問した際に、近鉄の一般車両の細かく細分化された系列に関しては大方撮影しましたが、まだ未撮影の系列が1系列だけ残っていました。それは1420系で
1421F モ1421+ク1521 高安検車区所属
の2両編成1本の系列で1984年9月3日、近畿車輛で1250系1251Fとして近鉄のVVVFインバータ制御試作車として登場した車両です。同時に架線電圧1500Vの鉄道線としては国内初の新製VVVFインバータ車両でした。大阪線にて長期の試験運用が行われ、1987年に量産型の1422系へと繋がりました。この1422系も登場時は1250系2代と名乗り、1252以降の番号が与えられましたが、1990年に標準軌全線共通仕様のVVVFインバータ、アルミ車体の2両編成の車両1230系が増備されるにあたり、番号の重複を避けるため、1420系、1422系へと系列名が改称されました。
2019/10/19 高安 1241F
今回の近鉄沿線の久しぶりの訪問でこの編成に遭遇できるかと思い、まずは10時のイベント開演前に高安駅の踏切で約1時間本線を通過する編成、車庫に出入りする編成を狙いましたが、現れませんでしたが、高安から五位堂に向かう際にホームで待っていたら、ちょうどやってきてくれました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 関西私鉄沿線巡りと鉄道イベント参加の旅 その2 きんてつ鉄道まつり 2019 in 五位堂・高安 五位堂会場 | トップページ | 関西私鉄沿線巡りと鉄道イベント参加の旅 その2 きんてつ鉄道まつり 2019 新あおぞらII 15200系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その68 最後は新山口から山陽・東海道新幹線で(2023.11.14)
- 2023年 北九州旅行 その67 博多まで延伸された福岡市地下鉄七隈線(2023.11.13)
- 2023年 北九州旅行 その66 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅(2023.11.09)
- 2023年 北九州旅行 その65 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅(2023.11.08)
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
「民鉄:近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 再び、近鉄名古屋駅に戻って撮影(2022.11.09)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄一般車も米野駅にて撮影(2022.11.08)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄特急を米野駅にて撮影(2022.11.07)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を米野駅にて撮影(2022.11.04)
- 2022年夏 名古屋遠征 近鉄80000系特急「ひのとり」を近鉄名古屋駅にて撮影(2022.11.03)
« 関西私鉄沿線巡りと鉄道イベント参加の旅 その2 きんてつ鉄道まつり 2019 in 五位堂・高安 五位堂会場 | トップページ | 関西私鉄沿線巡りと鉄道イベント参加の旅 その2 きんてつ鉄道まつり 2019 新あおぞらII 15200系 »
コメント