台風19号(ハギビス)一過の朝、国立の街を走る
10月12日土曜日、関東地方を直撃した台風19号 (ハギビス:フィリピンのタガログ語で「速度」)は本体が上陸する前から広範囲に降雨をもたらし、各地で観測記録を塗り替えるように大雨になりました。この記録的大雨は発生直後、中心気圧が1日で急速に低下し、海水温が比較的高温であったことと、大気の対流の条件などで非常に大きな雲のまとまりを持ったこと、台風が大型で非常に強い勢力を保ちながら本州に接近したことによるそうです。
先月の台風15号が比較的コンパクトな台風であったのに対して19号は大雨台風となり、わずか2日間で年間降水量の3~4割に匹敵する雨を降らせました。まだ最終的な被害状況は明らかになっていませんが、長野県の千曲川、首都圏では多摩川、利根川、福島県では阿武隈川、新潟県では阿賀野川などが氾濫し、多大な被害をもたらしています。まずは、この台風で亡くなられた方のご冥福をお祈りし、被災された方々の一刻も早い復興をお祈り致します。鉄道では中央線の四方津付近での線路への土砂流入、長野では新幹線車両センターの浸水などが報じられています。先の台風15号で被災した千葉県南部は長期停電、被災の跡も復旧が遅れる中、再び大きな災害に見舞われたと聞きます。地震の頻発も含め、これだけ自然災害の規模が大きくなり、毎月のように日本列島のどこかが大きな災害に遭い、避難する人間が出ている状況で政府はどこまで災害対策に取り組んでいるのか、アメリカの言いなりで防衛装備品を何兆という予算をローンしてまで購入しているのはハッキリ言っておかしいと感じます。
2019/10/13 国立 富士見通りから正面に見える富士山
小平の家のクルマ、しばらく走らせていなかったのでバッテリー上がりを防止するため、家内と国立方面をドライブしました。国立は2年生の2学期から卒業まで通った小学校があり、訪れるのは5年ぶりぐらいですが、小学校時代に毎日あるいた駅前から富士見通りを走り、富士見通りの名の通り、台風一過の澄んだ秋空にまだ冠雪していない富士山がくっきりと見えました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その25 MASkargo AirbusA330-200F | トップページ | 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その26 アエロフロート・ロシア航空 Boeing777-300 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大川端・佃島周辺を散策する part12 浜離宮恩賜庭園(2022.08.26)
- 大川端・佃島周辺を散策する part11 築地場外市場から、浜離宮恩賜庭園へ(2022.08.19)
- 大川端・佃島周辺を散策する part10 かちどき橋の資料館 part2(2022.08.12)
- 大川端・佃島周辺を散策する part10 かちどき橋の資料館 part1(2022.07.22)
- 大川端・佃島周辺を散策する part9 晴海埠頭から東京国際見本市会場跡へ(2022.07.15)
コメント
« 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その25 MASkargo AirbusA330-200F | トップページ | 2019/8/31 久しぶりの成田空港 その26 アエロフロート・ロシア航空 Boeing777-300 »
B767−281様 こんばんは。大型の台風ということで警戒は十分していましたが、地元の浅川が決壊寸前、避難勧告も出ましたが、まあ自宅3階なのでここまでは、と思いつつ避難は回避しました。一晩開けてなんとか最悪の事態」は回避しましたが、外に出て会った近所の方も、「安倍さんは外にはお金を出しているけれど、こういう度重なる災害にどれだけ備える覚悟があるのだろう?トランプさんのいいなりになって武器の爆買いしているけれど、国民を守ってほしい」と怒っていました。当然私と意気投合しました。
投稿: 細井忠邦 | 2019年10月13日 (日) 20時55分
B767−281様お早うございます。本当にひどい状況でした。近くの浅川が溢れる寸前まで行き、避難勧告の4が出ました。まあ3階なので大丈夫と思い状況を見ていました。また国道20号の日野橋の橋脚が沈下し、通行止めになっています。長野県を始め各地の被害は大変ですが、本当に今の政権は、お金の使いどころが間違っています。一機110億とも言われる欠陥戦闘機を爆買いしているお金があるなら、「国土強靭化」に使って欲しいです。国を守るでなく、きちんと国民を守って欲しいものです。ほぼ毎日買う夕刊紙がカードで買うと150円が147円に、なんとか還元だそうですが安くなっているのに頭に来ます。そんなお為ごかしをやるより、消費税はせめて5%に戻し、とるところ方取ればいいのです。
投稿: 細井忠邦 | 2019年10月14日 (月) 09時31分
細井忠邦さま、こんにちは。
本当に酷い台風でしたね。しかもこう言った台風がまだやってくる可能性があるところが嫌ですね。
官邸は前回の15号のときは内閣改造で3日間ぐらい全く動きがなく、マスコミも誰が入閣するかなんてニュースばかりを流していましたが、今回は14日に対策本部を立ち上げて人命第一に進めろなんて指示を出していますが、なにか「やっているふり」しか感じません。前回の15号の際の千葉県に対する災害復興予算が僅か3億円というのも、驚きですね。戦闘機やイージスアショアの予算経費はこっちに回すべきかと思いますね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2019年10月14日 (月) 14時00分