« 阪急 1000系 二代目 | トップページ | 阪急新性能車の系譜 抵抗制御方式 その1 1000系、1010系、1300系、1200系、1600系 »

2019年11月26日 (火)

阪急 1300系 二代目

阪急1300系は京都線版の1000系として2014年から投入されました。1000系同様の8両固定編成で京都本線、千里線、大阪メトロ堺筋線の乗り入れも可能となっています。9300系は同様の乗り入れ準備ができてはいるものの実際には乗り入れていないため、千里線、堺筋線にとってみれば1989年に登場した8300系以来の新製形式となりました。
外観・内装的には1000系と共通点が多いですが、全長は若干短く、車体幅は若干広くなっています。


1300-1400-191018 2019/10/18 十三 特急運用に就いた1300系トップナンバー編成

1300-1401-191018 2019/10/18 淡路

主要諸元
最高運転速度 115 km/h
設計最高速度 130 km/h
起動加速度 2.6 km/h/s
減速度(常用) 3.7 km/h/s
減速度(非常) 4.2 km/h/s
編成定員 1,044(座席388・立席656)
車両定員 【先頭車】123(座席44・立席79)【中間車】133(座席50・立席83)
自重 Tc車:30.0 t M車:35.3 t M'車:33.6 t T車:27.2 t
全長 18,900 mm
全幅 2,825 mm
全高 4,095 mm
車体 アルミニウム合金(A-train)
主電動機 全閉内扇式かご形三相誘導電動機 (形式:TDK6128-A)
主電動機出力 190 kW × 4 (1時間定格)
駆動方式 TD平行カルダン駆動方式
歯車比 5.33
編成出力 3,040 kW
制御方式 IGBT素子VVVFインバータ制御
制御装置 RG6021-A-M
保安装置 ATS・WS-ATC


1300-1405-191018
2019/10/18 桂 人気絵本シリーズ「くまのがっこう」のキャラクターがラッピングされたえほんトレイン・ジャッキー号


←大阪梅田            京都河原町・北千里→
 Tc       M        M'      T         T        M        M'       Tc
1300 1800 1900 1350 1450 1850 1950 1400

2014年3月30日に営業運転を開始し、現時点で10編成まで増備されています。1300系の導入で、オートカー、人工頭脳電車と言われた2300系が運行を終了し、3300系8連の置き換えも本格化し、5300系の置き換えも始まっています。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム


最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 阪急 1000系 二代目 | トップページ | 阪急新性能車の系譜 抵抗制御方式 その1 1000系、1010系、1300系、1200系、1600系 »

旅行・地域」カテゴリの記事

民鉄:阪急電鉄」カテゴリの記事

コメント

3300系7両編成を5300系に置き換えていて1300系を導入しているところです。
3300系は、車内の老朽化が、目立つためです。

H.Sさん さま、はじめまして。

阪急の車両変化に関する情報ありがとうございます。
3300系が,5300系へ、さらに新進気鋭の1300系に置き換わって行くのですね。
これからも宜しくお願い致します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 阪急 1000系 二代目 | トップページ | 阪急新性能車の系譜 抵抗制御方式 その1 1000系、1010系、1300系、1200系、1600系 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村