西武鉄道 東村山駅 橋上駅舎を一旦閉鎖、地下改札口使用開始
西武鉄道では新宿線の連続立体交差事業を行っていますが、11月30日土曜日の初電から東村山駅の出入り口が変化しました。
この案内板に示されているようにこれまでの橋上駅舎は閉鎖され、所沢寄りに新たに3本のホームを結ぶ地下通路と駅の東西入口を結ぶ自由通路が開通しました。 閉鎖された2番ホーム(2番線、3番線、4番線)久米川より階段とエスカレーター
新たに設けられた地下通路への階段 階段を降りると1番ホームと2番ホームの中間辺りに改札口があり、自動改札機が並び、その横に駅事務室があります。
橋上駅時代は駅中と駅外から入れる蕎麦屋やカフェがありましたが、今回は3番ホーム下辺りにTomoniの売店がオープンしていました。
将来は高架駅になる予定なので、今回の地下駅は臨時でいずれは閉鎖されるのではと思います。
2019/12/1 西武園線運用に就いている2515F
線路構成等には変化はありませんが、西武園線の運用は11月30日から午後も車両交換せずに終日,2000N系4連が担当しているようです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2019年11月30日 JR・相模鉄道相互乗り入れ運転開業風景を矢向第一陸橋で撮影 | トップページ | 西武 101N系 1251F 8月にデジタル無線へ交換 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part4 7000系 (2023.12.07)
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part3 1100系 (2023.12.06)
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part2 3000系 色物編成(2023.12.05)
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part2 3000系 レギュラー塗装(2023.12.04)
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 その2 車両編 part1 西武鉄道からの旧形国電の受け入れと1000系(2023.11.30)
« 2019年11月30日 JR・相模鉄道相互乗り入れ運転開業風景を矢向第一陸橋で撮影 | トップページ | 西武 101N系 1251F 8月にデジタル無線へ交換 »
コメント