« 京阪乗り歩きの旅 2 車両編  7000系 | トップページ | E233系中央快速線、G車導入準備進行中 6+4両分割編成の場合 »

2020年1月11日 (土)

E233系中央快速線、G車導入準備進行中 10両貫通編成の場合

JR東日本は当初、2020年度に中央快速線にグリーン車導入を予定していましたが、バリアフリー等他施策との工程調整や関係箇所との協議により、サービス開始時期は2023年度末に延期されていました。その一環として中央快速線の列車と青梅線の一部列車にトイレを設置することとし、2019年度末以降の使用開始に向けた工事も始まっています。

中央快速線で使用されているE233系0番台は10両貫通編成がT1~T42の42本、6+4の分割可能編成がH43~H59の17本ありますが、情報によると現時点で10両貫通編成のうち、T37,T39,T41,T42の4本、6+4分割編成のうち、H43の1本が既にトイレ設置工事を終え、運用に就いているようです。私も、月曜日と金曜日、中央快速線を利用していますが、なかなか該当編成にお目にかからなかったのですが、漸くトイレ設置車両(サハE233-539)に乗車する機会があり、観察してきました。

Dsc06044
トイレの個室の外観はE531系などに設置されているタイプと同じような感じです。

Dsc06042

ドアの開閉ボタン等は現時点では操作できないようにブロックされています。

Dsc06046
トイレの前はベビーカーや車椅子などのスペースとなっています。

Dsc06043
10両貫通編成の場合、4号車がトイレ設置場所となっていますが、

Dsc06055 E233系の場合、4号車は本来、モハE233-200番台でした。写真は全て、2020/1/10

E233_0-g

今回のG車組み込み準備で本来、6号車だったサハE233-500番台を4号車とし、モハE233-200番台ユニットを5,6号車に振り替えています。

E233-t39-190316
2019/3/16 国分寺 G車組み込み準備改造を受ける前のT39編成

ちなみに6+4分割編成はモハE233-200番台にトイレを設置し、600プラスの番号に改番とのことなので、こちらも乗車し、撮影する機会があればレポートします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 京阪乗り歩きの旅 2 車両編  7000系 | トップページ | E233系中央快速線、G車導入準備進行中 6+4両分割編成の場合 »

電車E233系」カテゴリの記事

コメント

B 767-281様お早うございます。モハの843番先日偶然乗車しビックリしました。あれ低屋根^_^などと思わず含みわらいを。それにしても新製されるG車とは10年以上の車歴の違いがあり、そのうちG車以外が置き換えになるかもしれません。本日午前中勤務なのに人身事故でこの先足止めとなりそうです。😩

細井忠邦さま、おはようございます。

早速、コメントありがとうございます。中央線快速電車の800番台で「低屋根」と条件反射的に感じるのは何歳以上かというクイズが出来そうな展開ですね(笑)。

半日勤務とは言え土曜日勤務頑張って下さい。

E233系0番台H編成のトイレ設置工事の進捗状況ですが、現時点でH43、H44、H45、H46、H47の計5編成がトイレ設置工事を終えており、H50編成が長野でトイレ設置工事を受けている状況です。ちなみに長野でトイレ設置工事を受けたH47編成は、運転席窓のゴム支持が薄めなのでほぼ原型を保っています。

乃木坂46四期生応援団さま、おはようございます。

私も週末から週明けに、E233系0番台は利用していますが。コロナの影響もあるのはこのトイレ設置の状況は時間がかかっているようですね。
グリーン車挿入による編成長の延長によるホーム増設工事も一部の駅ではみられますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 京阪乗り歩きの旅 2 車両編  7000系 | トップページ | E233系中央快速線、G車導入準備進行中 6+4両分割編成の場合 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村