阪神本線に乗り入れる山陽電鉄 車両編 3050系
山陽電鉄の車両、今回は3050系です。
2019/10/18 新開地 3050系 4次車
3000系の冷房化版として1972年以降に登場した系列です。1985年までに55両が製造されました。所謂、3000系一族には2000系の主電動機、駆動装置を流用した系列として3200系(1969年~1970年に新造された6両、1990年から1998年に改造で3000形から3200形へ編入された9両)という系列も存在しましたが、こちらは2019年2月28日で消滅しています。
3050系には
クモハ3050形(Mc)、モハ3050形(M)、サハ3530形(T)、クハ3630形(Tc)の4形式が存在し、冷房装置は集約分散式で三菱電機CU-17形ユニットクーラー(8,500kcal/h)が1両あたり4基搭載されています。パンタグラフは冷房装置の搭載に伴うスペースの制約から下枠交差式となり、PK-57を奇数電動車に2基搭載 しました。 3000系ではM車のパンタ取り付け部分の屋根は110m下げた低屋根でしたが、3050系では低屋根構造は廃止されました。PK-57は後にPK-60、さらにPK-80に換装されました。補助電源装置はM'c車に4両分の給電能力を有する120kVAの電動発電機 (MG) を搭載したほか、Tc車にも予備として従来の6kVAの小型MGを1台装備しました。制御器はKMC-201、電動機はMB-3020S、歯数比は82:15という基本的な機器仕様については3000系と同様です。
製造は6次に渡り行われ、
1・2次車(鋼製)金属バネ台車 CPはMcにC-1000LAを2基搭載
3050-3051ー3530ー3630 1972/7/5
3052ー3053ー3531-3631 1973/4/6
3054ー3055ー3532ー3632 1973/4/6
3次車(鋼製) 空気バネ台車 CPはHB-2000をMcTcに各1基ずつ搭載
3056-3057ー3533-3633 1973/11/19
3058-3059ー3534ー3634 1973/11/19
オイルショックによる乗客減や2700系の高性能化改造などで3050系の製造はペースダウン、さらに4両編成の増備の必要がなくなり、3連で製造
3060-3061-3635 1977/5/31
3062-3063-3636 1978/12/20
3064-3065-3637 1978/12/20
3000系の3次車4両編成3本から3500形3両(3505-3507)を抜き、冷房改造して、特急運用に、3連化された3000系は820形等の置き換えに
4次車(試作アルミ製)車体をアルミ合金製にすることで4.5tの軽量化、但しアルミ地金の精錬に多量の電力を必要とする欠点
3066-3067-3638 1981/3/31 3638は鋼製 当初は冷房改造した3508を組み込み、1984年にアルミ車の3538を製造して組み込み
5次車(新アルミ車)
3068ー3069ー3539ー3639 1981/6/23 3530形は久しぶりの製造で3050形に合わせて、3535-3537は欠番に
3070-3071-3540-3640 1982/6/25
3072-3073-3541-3641 1983/6/17
3074-3075-3542-3642 1984/6/21
3100-3101 1983/6/17 将来の6連化を考慮した増結車 3101の姫路方に簡易運転台設置準備工事 Tc 3619 と編成を組成
6次車(新アルミ車)
3076-3077ー3643 1985/6/14
3078-3079-3644 1985/6/14
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 阪神本線に乗り入れる山陽電鉄 車両編 3000系 | トップページ | 西武101N系、1241Fと263F、列車無線機器交換 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年12月26日 松本城を見学(2024.12.26)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その3 岸和田城(2024.12.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その2 彦根城(2024.12.24)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その1 長浜城(2024.12.23)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 来年4月からは南海電鉄になる泉北高速鉄道の5000系(2024.12.19)
「民鉄:山陽電気鉄道」カテゴリの記事
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 15 姫路市内散策と姫路城(2020.07.01)
- 阪神本線に乗り入れる山陽電鉄 車両編 6000系(2020.02.06)
- 阪神本線に乗り入れる山陽電鉄 車両編 5000系(2020.02.05)
- 阪神本線に乗り入れる山陽電鉄 車両編 3050系(2020.02.03)
- 阪神本線に乗り入れる山陽電鉄 車両編 3000系(2020.02.02)
« 阪神本線に乗り入れる山陽電鉄 車両編 3000系 | トップページ | 西武101N系、1241Fと263F、列車無線機器交換 »
コメント