2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 1 水島臨海鉄道の車両 MRT300形
水島臨海鉄道の車両、今回はMRT300形気動車です。
2019/8/2 倉敷市 MRT301
新潟鐵工所のローカル線向け軽快気動車「NDC」のメカニズムをベースに輸送量の多い通勤・通学路線向きに通常型気動車同等の21m大型車体の気動車で1995年2月11日に301・302、1995年11月29日に303・304、そして1996年11月22日に305・306が導入されました。
2019/8/2 西富井 MRT302
最高速度 95km/h
車両定員 149名
自重 33.2t(空)・41.6t(積)
最大寸法 (長・幅・高) 21,300×3,140×3,980
台車 ボルスタレス台車 NP129D(動力)・NP129T(付随)
機関出力 330ps(DMF13HZ)×1 / 両
変速段 変速1段・直結2段(TACN-22-1611)
駆動方式 液体式
制動装置 電気指令式ブレーキ 直通予備ブレーキ
保安装置 ATS-SM
MRT301の運転席周辺
ワンマン運転対応設備もあります。
MRT301の車内
車体両端2カ所に片開きドアがあり、トイレはありません。クロスシートとロングシートが千鳥形に配置され、冷房も機関直結式冷房装置が設置され、温水温風ファンの暖房装置も装備されています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 1 水島臨海鉄道の車両 キハ37形 | トップページ | 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 1 水島臨海鉄道の車両 DE701 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年12月26日 松本城を見学(2024.12.26)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その3 岸和田城(2024.12.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その2 彦根城(2024.12.24)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その1 長浜城(2024.12.23)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 来年4月からは南海電鉄になる泉北高速鉄道の5000系(2024.12.19)
「気動車」カテゴリの記事
- 速報版 2024猛暑の夏 新潟の旅 4日目 (2024.08.22)
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 帰路は中央線経由で、途中 明知鉄道を訪問(2024.03.21)
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 17日は岐阜、大垣へ、樽見鉄道に乗車、東大垣、本巣、そして谷汲口から旧谷汲駅へ、そして樽見まで(2024.03.20)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その3 名古屋車両区のキヤ97系(2024.01.24)
- 天竜浜名湖鉄道、日帰りの旅 その14 車両編 part3 2001年に登場したTH2000形、その改良形のTH2100形と観光用バージョンTH9200形 (続編)(2024.01.11)
「三セク鉄道」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 来年4月からは南海電鉄になる泉北高速鉄道の5000系(2024.12.19)
- 速報版(補遺) 2024猛暑の夏 新潟の旅 3日目 その2 直江津駅 part1(2024.08.26)
- 速報版 2024猛暑の夏 新潟の旅 3日目 その1 越後線の旅(2024.08.21)
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 帰路は中央線経由で、途中 明知鉄道を訪問(2024.03.21)
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 16日は藤が丘~八草間のリニモ、愛知環状鉄道 八草~岡崎間に乗車、トヨタ博物館も訪問(2024.03.19)
« 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 1 水島臨海鉄道の車両 キハ37形 | トップページ | 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 1 水島臨海鉄道の車両 DE701 »
コメント