« 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その1 7900形7901 | トップページ | 西武多摩湖線に2000N系 4連4扉車 期間限定で運用 »

2020年3月30日 (月)

2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その1 7900形 8101

岡山電気軌道の7900形、2両目は8101です。1991年に3000形3002(元東武100形105)を廃車、解体し、主電動機、制御器を流用し、アルナ工機で製造されました。冷房装置は富士電機FDA2220-1A(冷凍能力20,000kcal/h)を搭載しました。
岡山電気軌道の付番方式は竣工年が会社の創業(1910年)からの年数を上二桁に使用するルールに従っており、1991年竣工の同車は81**となっています。

8101-190802 2019/8/2 清輝橋

8101-190802-21 2019/8/2 岡山駅前

8101-190802_20200329075101   8101 車内

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その1 7900形7901 | トップページ | 西武多摩湖線に2000N系 4連4扉車 期間限定で運用 »

旅行・地域」カテゴリの記事

路面電車」カテゴリの記事

コメント

B 767-281様お早うございます。ご無沙汰いたしました。岡山電軌は3年くらい前の研究集会で岡山に行った際に乗車しました。車番にそんな「秘密」があったとは知りませんでした。しかも日光軌道線との関係も❗️世の中コロナで閉塞状況ですが、こういう危機に際して政権や都政がいかにいい加減かが良く見えます。嘘で持ってきたオリンピック第一で、国民は第二以下という心がよく見えます。

細井忠邦さま、おはようございます。

岡山電気軌道の車番、実にユニークですね。尤もこの方式は1980年に登場した7000形からだそうですが、世界でも他に例を見ないユニークな方式かもしれません。

今回のコロナウイルスの蔓延、なんといっても収束の出口が見えないのが辛いところですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 8 岡山電気軌道 車両編 その1 7900形7901 | トップページ | 西武多摩湖線に2000N系 4連4扉車 期間限定で運用 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村