2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その5 保存車両 貨車編
柵原ふれあい鉱山公園に保存されている車両、今回からは貨車編です。
2019/8/4 柵原ふれあい鉱山公園
停めてあった場所の関係でこんな写真しか撮れませんでしたが、形式表示は国鉄時代のままだったことが分かります。
有蓋車、緩急車、無蓋車が保存されています。まずは有蓋車のワム1807です。動態保存されています。
同和鉱業片上鉄道ではワム1800形式とされましたが、元国鉄ワム80000形です。
ワム80000形は国鉄が1960年から1981年にかけ製造した15t積載の2軸貨車で26605両が製造されました。製造は日本車輌製造、川崎車輛/川崎重工業、汽車製造東京支店、日立製作所、輸送機工業、富士車輌、ナニワ工機、三菱重工業、協三工業、舞鶴重工業、鉄道車輛工業、若松車輛が担当しました。1959年に汐留~梅田間でコンテナ輸送が開始され、それまで主流だった車扱貨物においても有蓋車の近代化を図る必要が生じ、パレットを使用し、フォークリフトで荷役するパレチゼーションが検討された結果、初代ワム80000形(後にワム89000形)が誕生し、その改良型として量産されたのが本形式でした。側面は総開き式とし、4枚の引き戸方式となりました。
走り装置は2段リンク式、最高速度は75km/h、車軸は12t長軸で軸受は平軸受けです。
同和鉱業片上鉄道には1986年に吉ヶ原、周匝からの肥料輸送用および弁柄輸送用として10両が国鉄から 払い下げられました。
- ワム1801 ← ワム180570 日本車輌製造 1968年度民有
- ワム1802 ← ワム181464 川崎車輛 〃
- ワム1803 ← ワム181842 舞鶴重工業 〃
- ワム1804 ← ワム183864 汽車製造 1968年度第4次債務負担
- ワム1805 ← ワム184036 日本車輌製造 1968年度第4次債務負担
- ワム1806 ← ワム184141 川崎車輛 1968年度第4次債務負担
- ワム1807 ← ワム184740 川崎車輛 1968年度第4次債務負担
- ワム1808 ← ワム184746 川崎車輛 1968年度第4次債務負担
- ワム1809 ← ワム184987 日立製作所 1968年度第4次債務負担
- ワム1810 ← ワム185970 日立製作所 1968年度第5次債務負担
10両はいずれも第2次量産車グループです。1988年には貨物輸送が全廃されているので活躍期間は2年間でした。
1805と1807が保存され、1805は和気町の和気交通公園横に静態保存されています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その4 保存車両 客車編2 | トップページ | 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その5 保存車両 貨車編2 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年12月26日 松本城を見学(2024.12.26)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その3 岸和田城(2024.12.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その2 彦根城(2024.12.24)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その1 長浜城(2024.12.23)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 来年4月からは南海電鉄になる泉北高速鉄道の5000系(2024.12.19)
「貨車・貨物列車」カテゴリの記事
- 秩父鉄道の電車・貨物列車を久しぶりに撮影(2024.11.26)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その3 彦根駅を通過する東海道線貨物列車(2024.11.14)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その2 おおさか東線の貨物列車(2024.11.13)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その1 安治川口駅(2024.11.12)
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 1日 台風の進路に悩まされた往路(2024.09.03)
「鉄道博物館」カテゴリの記事
- 速報版(補遺) 2024猛暑の夏 新潟の旅 3日目 その2 直江津駅 part2(2024.08.27)
- 大川端・佃島周辺を散策する part13 旧新橋停車場跡・鉄道歴史展示室(2022.09.09)
- 秩父鉄道の駅 その13 三峰口駅(2021.09.10)
- 秩父鉄道の車両たち その12 電機 デキ1形6,7号機と同型(デッカー形電機)の東武鉄道ED10形(2021.08.06)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 63 日光戦争、東武側の対抗策(2020.12.23)
コメント
« 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その4 保存車両 客車編2 | トップページ | 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その5 保存車両 貨車編2 »
B 767-281様お早うございます。貨車も保存しているとは素晴らしいことです。ワム80000と言えばDD13と同様いつでも何処でも見られる存在で、写真はほとんど撮っておりません。日常を記録することは大切ですね。さて、河井夫妻逮捕されました。コロナもまだまだおさまらないのに国会閉じてとんずらとは本当に酷い。
投稿: 細井忠邦 | 2020年6月20日 (土) 09時28分
細井忠邦さま、おはようございます。
ワム80000、晩年ワム8列車が無くなると言うときに吉原を中心に運行される列車をよく取りましたね。
河井案里議員の選挙に自民党本部が出した1.5億円についてもしっかり捜査が及ぶことを期待します。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2020年6月22日 (月) 06時07分