« 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その2 同和鉱業片上鉄道について | トップページ | 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その3 保存車両 キハ303 »

2020年6月11日 (木)

2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その3 保存車両 DD13 551号機

同和鉱業片上鉄道の廃止後、片上鉄道保存会の努力で片上鉄道で活躍した車両の一部が保存されていますが、最初は機関車編です。

Dsc02889
2019/8/4 柵原ふれあい鉱山公園 DD13 551号機

非電化だった同線においては1923年の開業から、1965年頃までは蒸気機関車が活躍しており、1965年10月に動力車のディーゼル化に着手し、1968年9月10日、SLは全廃となりました。このときにDD13 551,552,553,555,556の5両が日本車両製造に発注され、1960年から1968年までに製造されました。国鉄ではヤード入換がメインでしたが片上鉄道では同和鉱業小坂鉱山同様に本線で使用されました。DMF31SB1(600PS)を2基搭載し、台車は軸バネ式NL8Bを履きました。塗色は国鉄標準色に準拠しました。

Dsc02896 台車は国鉄DD13とは異なっています。

線内の客車列車、貨物列車を牽引し、556は1978年に小坂鉄道に移籍、553、555は1988年に廃車され、1991年の廃線時には551と552が残っていました。

Dsc02935
551は柳原ふれあい鉱山公演に動態保存機として残され、552は片上駅跡地に静態保存されました。552号機の姿はこちらのサイトに。国鉄ワム80000形2両とともに保存されていましたが、ワム1両(1807)は吉ヶ原駅に移されました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その2 同和鉱業片上鉄道について | トップページ | 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その3 保存車両 キハ303 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ディーゼル機関車DD13/DD15」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その2 同和鉱業片上鉄道について | トップページ | 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その3 保存車両 キハ303 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村