2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 12 若桜鉄道の旅 その6 若桜鉄道の保存車両 C12 167号機
今回からは若桜鉄道の若桜駅構内などで保存されている車両に関してです。まず最初はC12形蒸気機関車167号機です。
2019/8/3 若桜
この機関車、沖田祐作氏の機関車表のデータによると
1938-3-20 日本車輌名古屋工場 製番569 大阪局配属
1938-3米子
1945-8-31鳥取
1946-12-31?現在 鳥取
1946-10-19 加古川
1955-8-1現在 加古川
1970-5-7後藤工場全検
1972-3-31(4-4?) 奈良
1973-11-11 吉松(山野線)
1974-2-5 南延岡(日ノ影線)
1974-3-31 南延岡 休車
1974-6-12 南延岡 廃車
1974-11 貸与 兵庫県加美町 中央公民館に保存
と名古屋で産声を上げてから36年間、中国地方、近畿地方で活躍し、最後は南九州で終焉を迎えました。特に加古川線での活躍は終戦直後の1946年から1972年までと長かったため、南延岡で廃車後は加古川線に近い加美町からの請願で同町役場前に保存されるようになりました。
一方、若桜駅構内には1930年の開業から転車台、給水塔などの蒸気機関車用設備が残され、これらの施設の修復を続けてきた山根徹氏の活動を継承する「若桜プロジェクト」が2006年6月にNPO法人として発足しました。2006年10月22日には「若桜駅SL遺産保存活動」が立ち上げられ加美町に保存されていたC12167号機を誘致することになり、2007年8月8日に移送されました。
登記上は車両ではないものの、何とか動くように出来ないものかと運転に向けた整備が進められ、2007年10月14日、圧縮空気による公開試運転に漕ぎつけました。
さらに2015年4月11日には地方創生号(社会実験)として日中の若桜鉄道営業路線を線路閉鎖し、12系客車に案山子を乗せ、後述のDD16に牽引され若桜~八東間を往復しました。
2016年以降、5月1日は「恋の日」という語呂合わせで、C12167号機もピンクに塗装されイベントに登場するようになりました。実はこのピンク色塗装は2013年6月9日に智頭急行が線内の恋山形駅の駅舎、ベンチ、看板などをピンクに塗装したのが始まりで、駅構内には「ハート形モニュメント」「幸せ の鐘」などが設置され、全国から多数の夫婦・カップルが訪れ、今では“恋愛のパワースポット”として鳥取県 を代表する観光地にまで成長したことから、若桜鉄道でもC12167号機のピンク塗装が毎年5/1から5/8にかけて行われるようになったそうです。鳥取県としてもピンクを県のイメージカラーとして売り出しており、既にピンクのカレー、ピンクの醤油などが販売されているそうです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 12 若桜鉄道の旅 その5 若桜鉄道で活躍中の現役車両 WT3300形 | トップページ | 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 12 若桜鉄道の旅 その6 若桜鉄道の保存車両 DD16 7号機 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 81 車両編 3300系・3150系の後継として2020年登場の9100系(2023.03.30)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 80 車両編 3300系・3150系の後継として2019年登場の9500系(2023.03.29)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 79 車両編 運輸省規格に基づいて製造された3800系(2023.03.28)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 78 車両編 車体更新HL車 3700系(2代)・3730系・3770系・そして冷房付き3780系(2023.03.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 77 車両編 地下鉄線乗り入れ用 300系 その2(2023.03.23)
「蒸機C12」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 6 下諏訪町役場横あすなろ公園に保存されているC12 171号機(2020.09.22)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 2 茅野駅前のC12 67号機(2020.09.16)
- 新金谷駅SL広場に保存されているC12 164号機(2020.07.29)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 12 若桜鉄道の旅 その6 若桜鉄道の保存車両 C12 167号機(2020.06.04)
- 速報版 岡山、広島、鳥取、兵庫を巡る旅 二日目(2019.08.04)
「三セク鉄道」カテゴリの記事
- E491系 East i-E を豊田駅にて撮影する part1(2022.06.07)
- 通勤電車シリーズ 205系 48 川越・八高線からの撤退(2022.04.15)
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その13 いすみ鉄道車両編 その2 いすみ301(2021.07.02)
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その12 いすみ鉄道車両編 その1 いすみ351(2021.07.01)
- 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その11 大原駅 いすみ鉄道編(2021.06.30)
« 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 12 若桜鉄道の旅 その5 若桜鉄道で活躍中の現役車両 WT3300形 | トップページ | 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 12 若桜鉄道の旅 その6 若桜鉄道の保存車両 DD16 7号機 »
コメント