« 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 18 最後は新大阪駅でおおさか東線 | トップページ | 2020年3月14日のダイヤ改正で登場した「サフィール踊り子」用E261系 »

2020年7月16日 (木)

伊豆方面特急に進出したE257系改造車

E257系はJR東日本が2001年から2005年にかけ、日立製作所笠戸事業所、近畿車輛、東急車輛製造に発注し、製造した系列で

E257-m101-131231-2
2013/12/31 甲府 M-101編成

E257-m201-070324 2007/3/24 塩尻 M-201編成

E2570

0番台は基本編成9両(5M4T)16本(M-101~M-116)、付属編成2両(1M1T)5本(M-201~M-205)が製造され、「あずさ」、「かいじ」、「中央ライナー」、「青梅ライナー」、松本~長野間の快速列車に使用されてきましたが、2019年3月16日のダイヤ改正で定期運用は終了しました。                        

Dsc06077 2020/1/11 西立川 定期運用終了後、JR東日本八王子支社による快速「成田山初詣青梅号」に使用されるM-105編成

定期運用終了後は基本編成3本(一時的に4本、M-102, M-105, M-107, M-111)が大宮総合車両センター東大宮センターに常駐し、関東地区の波動輸送に充当されるようです。

E257-n13-200420-2
2020/4/20 東京 NA-13編成による特急「踊り子7号」

E2572000

これら以外の編成は半室グリーン車サロハを全室タイプに改造、他の車両の機器更新、発電ブレーキの撤去、シート交換、コンセント新設等のリニューアルが行われ、2000番台に番号を改め、特急「踊り子」として運用されている185系・251系を置き換えて行く予定です。
転用改造は秋田と長野で進められており、これまでに
NA-09 (M-112), NA-03 (M-103), NA-10(M-113), NA-04(M-104), NA-06(M-108), NA-08(M-110), NA-07(M-109), NA-13(M-116), NA-05(M-106)が2000番台となっています。

E257系0番台の付属編成5本に関しては現在、運用に就く目途がなく、長野総合車両センターに留置されており、M-203編成は「譲渡車両の為、部品取り禁止」の張り紙があり、M-205編成は塗装試験なのか、黒色塗装され話題となっています。
(追記、2020/8/18 鉄道ダイヤ情報によるとM-201~205編成に関しては2020/6/15付で除籍となったそうです)。

E257500-nb01-090815 2009/8/15 成東 NB-01編成

一方、房総方面特急用として5両編成(3M2T)19本(NB01~NB19)が日立製作所笠戸事業所、近畿車輛、東急車輛製造で製造された500番台2004年10月16日のダイヤ改正から「さざなみ」「わかしお」に投入、2005年12月10日のダイヤ改正からは「しおさい」「あやめ」に投入され、それまで運用されていた183系、189系特急を置き換えました。

E257500

しかし、2015年3月改正で横須賀線のライナー廃止、北総特急「あやめ」の廃止、房総・北総特急「わかしお」「さざなみ」「しおさい」の本数見直しが行われ、9本が余剰となりました。同改正で総武線ライナーへの投入、255系機器更新の予備編成としての活用もありましたが、2018年3月から豊田車両センターの189系が担っていた河口湖方面への波動輸送を受け持つことになり、

Dsc06060
20201/10 新宿 幕張に籍を置いたまま豊田に常駐となり、中央線内でよく見かけるようになったNJB-10編成

NB-10~NB-12編成が所属は幕張センターのまま、豊田車両センター常駐となりました。

さらにこちらも伊豆方面特急に投入されることが明らかとなり、NB-07編成が秋田で2500番台転用改造され、オオNC-32編成として大宮総合車両センターに転属しました。NB-06編成も同様も転用のためか、秋田に入場中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 18 最後は新大阪駅でおおさか東線 | トップページ | 2020年3月14日のダイヤ改正で登場した「サフィール踊り子」用E261系 »

電車E257系」カテゴリの記事

コメント

B 767-281様お早うございます。この系列言葉は悪いですが、185系より安っぽい感じがします。前にあずさで利用した時に、指定席を取ったのに隣の喫煙車からタバコの煙が流れ込み嫌な思いをしました。デッキとの仕切りの上が開いているからです。いわゆる国鉄型が無くなるのは仕方ないですが、特急に相応しい車両を用意してほしいと思います。

細井忠邦さま、おはようございます。

私も185系とE257系、両方とも乗車した経験がありますが、どちらも昔の181系に較べればだいぶ格下に感じました。185系はそれでも内装が木目調ということもありそれなりに落ち着いた感はありましたが。
一方でE261系はどうなんでしょうね。逆に豪華すぎてしまうのでしょうか?
Go Toトラベルキャンペーン、これも二階幹事長がトップに君臨する観光協会の利権がらみと言われていますが、東京発着以外で強行するようですが、そんなにこの時期に税金を一部の観光業者に回すなら、もっと困っている医療施設に回せと思うのですが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 18 最後は新大阪駅でおおさか東線 | トップページ | 2020年3月14日のダイヤ改正で登場した「サフィール踊り子」用E261系 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村