2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 17 加古川線の旅 粟生からの神戸電鉄
昨日の北条鉄道に対して粟生駅には神戸電鉄粟生線の発着しています。 2019/8/5 JR加古川線粟生駅ホームの乗り換え表示
播州鉄道が建設した路線に三木線(1916年11月22日開業)があり、国有化、さらに第三セクターかされ、三木鉄道三木線となり、厄神駅~三木駅間6.6kmを結んでいましたが2008年4月1日を限りに廃止されてしまいました。一方で三木町から神戸市方面を結ぶ鉄道として神戸有馬電気鉄道に対して、武庫郡山田村~美濃郡三木町間の鉄道敷設免許が1928年7月4日交付され、1936年6月29日に三木電気鉄道が設立され、敷設権は神戸有馬電気鉄道から三木電気鉄道に譲渡され、同年12月28日、鈴蘭台駅~広野ゴルフ場前駅間が開業しました。本来は電気鉄道として電化路線で開業すべきでしたが、電化工事が遅れたため、芸備線からガソリンカーを借り受けての開業となりました。1937年4月15日には電化が完成し、電車による運転が開始されました。その後、粟生方面に向けた路線の延伸が進められ、粟生まで全通したのは1952年4月10日のことでした。戦争直後の1947年1月9日には神戸有馬電気鉄道が三木電気鉄道を合併し、神有三木電気鉄道に社名変更しています。さらに1949年4月30日には神戸電気鉄道に社名を改めました。
6500系 2016年5月21日に営業運転を開始した神戸電鉄の最新タイプ Mc1-T-Mc2の3両編成 6編成在籍
1100系 1965年から1991年にかけ106両製造されたタイプ
1990年代初頭までは沿線のニュータウン開発が進んだ会計で輸送人員が伸びていましたが、1990年代後半になると路線バスとの競合が影響し、輸送人員は激減しました。さらに急勾配(50‰:鈴蘭台駅 - 木津駅間)最小曲線半径165mの急カーブが続く線形で運行コストがかかり、単線区間も多いという問題を抱える路線であり、沿線に集客量を期待できる観光スポットもなく、2000年代に入ると存続の危機が叫ばれるようになりました。山陽道の開通や、JRの新快速の充実で加古川線経由の方が早く到着可能という点も粟生線には不利に働きました。粟生線活性化協議会の発足や公的支援の拡充など、何とか路線を存続させる努力が続けられていますが、経営が厳しい状況な抜け出していないようです。
昨日の北条鉄道、そして今回の神戸電鉄ともに粟生駅での写真撮影のみで実際には乗車していません。近い将来、関西地方を再訪する機会があれば、是非今度はそれぞれの路線に乗車してみたく思います。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 17 加古川線の旅 粟生からの北条鉄道 | トップページ | 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 18 最後は新大阪駅でおおさか東線 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 74 しなの鉄道の115系 二代目長野色(2021.01.18)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 73 しなの鉄道の115系 コカコーララッピング(2021.01.15)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 72 しなの鉄道の115系 台鉄自強号色(2021.01.14)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 71 しなの鉄道の115系 初代長野色(2021.01.13)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 70 しなの鉄道の115系 湘南色(2021.01.12)
「駅」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 67 坂城駅そばの169系トップナンバー保存車(2021.01.06)
- 2020年の御用納め、18切符で再び長野へ その2 姨捨から長野へ(2021.01.05)
- 2020年の御用納め、18切符で再び長野へ その1 松本まで(2021.01.04)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 58 湯田中駅あれこれ(2020.12.16)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 53 信州中野駅あれこれ(2020.12.09)
「路線について」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 61 日光戦争から東武直通へ(2020.12.21)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 24 篠ノ井線のスイッチバック(2020.10.22)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 20 松本駅でみたアルピコ交通の車両(2020.10.16)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 12 塩尻駅あれこれ(2020.09.30)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 11 岡谷駅あれこれ(2020.09.29)
「三セク鉄道」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 74 しなの鉄道の115系 二代目長野色(2021.01.18)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 73 しなの鉄道の115系 コカコーララッピング(2021.01.15)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 72 しなの鉄道の115系 台鉄自強号色(2021.01.14)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 71 しなの鉄道の115系 初代長野色(2021.01.13)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 70 しなの鉄道の115系 湘南色(2021.01.12)
« 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 17 加古川線の旅 粟生からの北条鉄道 | トップページ | 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 18 最後は新大阪駅でおおさか東線 »
コメント