開発が進む虎ノ門界隈を歩く
虎ノ門エリアといえば霞ヶ関の官庁街の南側で2020年6月6日には東京メトロ日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ」駅が開業、この辺に多くのビルを持つ森ビル株式会社が2014年6月11日に地上52階、地下5階、塔屋1階の超高層ビル虎ノ門ヒルズ森タワーを開業、
2020/7/30 虎ノ門ヒルズ森タワー
環状2号線 築地虎ノ門トンネルの入口
環状2号線は江東区有明2丁目の国道357号線(湾岸道路)接続部から豊洲6丁目、、中央区勝どき陸橋、築地大橋、地下トンネル未供用(旧築地市場、新大橋通り、海岸通り、第一京浜、)、地下街路でこの入口に至り、以降、外堀通りとして、神田佐久間町に至ります。 2018/4/5 虎ノ門病院 旧館
2020/7/30 新館は後方の土地に建設され、旧館は取り壊されました。
さらにこのビルを中心としたビジネス、商業施設がこれから続々オープンする予定だそうです。
国家公務員共済組合の虎ノ門病院も2019年5月にそれまでの旧館から新館に移転しました。年に4回、同病院に通院する関係で地下鉄の新駅を訪問し、今回、虎ノ門周辺を見学してきました。
地下鉄虎ノ門、虎ノ門ヒルズ駅の位置関係
この周辺を通っている地下鉄は溜池山王から虎ノ門を通り、新橋へ抜ける黄色い線の銀座線と上の地図を縦方向に桜田通り(国道1号)の下を走る日比谷線で虎ノ門ヒルズ新駅は桜田通りと環状2号線が交差する交差点に設けられました。 桜田通りの日比谷線北千住方面行き入口 A2
階段、もしくはエレベータを下ると改札口がありますが、入場しても反対側のホームに連絡する階段はありません。
地下鉄の駅ではしばしばありますが、この入口は北千住方面行きにしか乗車出来ない入口です。反対側のホームにはA1とB1口があり、B1口は改札を通って、銀座線虎ノ門駅と地下通路で繋がっています。しかしその距離は3ブロック分あります。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 公園保存蒸機 大森山公園のD51 232号機 | トップページ | 磐越東線小川郷駅に隣接して置かれている軽量客車のカットボディ »
「駅」カテゴリの記事
- 山手線 E235系 トウ08編成に 「ハチ公生誕100周年」HM(2023.11.20)
- 2023年 北九州旅行 その67 博多まで延伸された福岡市地下鉄七隈線(2023.11.13)
- 2023年 北九州旅行 その66 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅(2023.11.09)
- 2023年 北九州旅行 その65 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅(2023.11.08)
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
« 公園保存蒸機 大森山公園のD51 232号機 | トップページ | 磐越東線小川郷駅に隣接して置かれている軽量客車のカットボディ »
コメント