日本車輌豊川工場の保存車両 2 8620形58623号機
昨日に続いて、日本車輌製造豊川製作所に保存されている車両、今回は8620形式の58623号機です。
この機関車、こういった状態で展示されているために、周囲を観察することは通常はできません。
日本車輌製造製の特徴的なマークと製番54が確認できます。
日本車輌製造で製造された鉄道省向け制式1号機関車であるために保存されたようです。ただ、ここにある機関車の歴史には大きな誤りがあります。沖田佑作氏の機関車表の車歴によると
1922-5 日本車輛名古屋工場 製番54
名古屋局配属
1931/1/31 人吉庫
1934/5 正明市 正明市は現在の長門市で山口県です。さらにこの後、稲沢庫、稲沢区に1936年に移動、さらに1937年には高知区へ移動
1955-8-1現在 松山
1957-6現在 松山
1964-4-1現在 小松島
1970-5-28 小松島 廃車
ということで「一度も四国を離れることなく」は誤りのようです。
2017/8/4
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 日本車輌豊川工場の保存車両 1 東京都交通局懸垂式モノレールH形 | トップページ | 日本車輌豊川工場の保存車両 3 新幹線0系 22形ー2029 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年12月26日 松本城を見学(2024.12.26)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その3 岸和田城(2024.12.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その2 彦根城(2024.12.24)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その1 長浜城(2024.12.23)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 来年4月からは南海電鉄になる泉北高速鉄道の5000系(2024.12.19)
「蒸機8620」カテゴリの記事
- 公園保存蒸機 遠賀町総合運動公園の8620形 78626号機(2020.09.08)
- 日本車輌豊川工場の保存車両 2 8620形58623号機(2020.08.07)
- 速報版 福岡県を旅行中 2日目(2017.10.15)
- 速報版 愛知/三重の旅 1日目 豊橋から四日市へ(2017.08.05)
- 速報 関西方面旅行中 1 京都鉄道博物館他(2016.09.03)
« 日本車輌豊川工場の保存車両 1 東京都交通局懸垂式モノレールH形 | トップページ | 日本車輌豊川工場の保存車両 3 新幹線0系 22形ー2029 »
コメント