2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 10 釜口水門のプリムス
諏訪湖から天竜川が流れ出す釜口水門、現在の水門ではなく旧水門の工事の建設工事の際に資材運搬に活躍したのが今回紹介するプリムス(PLYMOUTH)機関車です。
2018/8/31
アメリカ・オハイオ州ヘイト・ルート・ヒース社製ガソリン4気筒水冷エンジンの機関車です。1924年に購入されました。当時はまだガソリンエンジン機関車(内燃機関)は国内でも殆ど例がありませんでした。
煙突というか排気管が印象的なスタイルです。
一時は荒廃した時期もあったようですが、訪問時は整備され美しい状態でした。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 9 諏訪湖の釜口水門 | トップページ | 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 11 岡谷駅あれこれ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大川端・佃島周辺を散策する part2 佃島 住吉神社(2022.05.06)
- 大川端・佃島周辺を散策する part1 勝鬨橋(2022.04.29)
- 通勤電車シリーズ 205系 51 富士急行への譲渡 part4 6702編成 (2022.04.20)
- 通勤電車シリーズ 205系 50 富士急行への譲渡 part3 6701編成 (2022.04.19)
- 通勤電車シリーズ 205系 49 富士急行への譲渡 part2 6502編成 トーマスランド20周年記念号(2022.04.18)
「ディーゼル機関車」カテゴリの記事
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 10 釜口水門のプリムス(2020.09.28)
- 日本工業大学工業技術博物館の2100形2109号機 その2(2020.09.11)
- 小湊鉄道 五井機関区の保存機 その1 小湊鉄道1号機(2020.08.24)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 13 棚原ふれあい鉱山公園訪問 その6 保存車両 移動機(2020.06.24)
- 2019年8月の岡山・広島・鳥取・兵庫旅行 10 津山まなびの鉄道館 展示車両 2 DE50 1号機(2020.05.05)
« 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 9 諏訪湖の釜口水門 | トップページ | 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 11 岡谷駅あれこれ »
コメント