2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 27 リゾートビューふるさと HB-E300系
2018年晩夏の信州の旅、篠ノ井へは一旦、長野駅到着後、ホテルにチェックインし、再びJR信越線で向かったのですが、篠ノ井から長野に戻る際にJR東日本のハイブリッド気動車HB-E300系 リゾートビューふるさとに偶然、篠ノ井駅で遭遇しました。
2018/8/31 篠ノ井
HB-E300系は2010年、長野地区に投入された「リゾートビューふるさと」を皮切りに、青森地区に「リゾートあすなろ」、秋田地区に「リゾートしらかみ青池」、2016年には秋田地区に「リゾートしらかみ橅」、2019年には新潟地区に「海里」が投入されています。
「リゾートビューふるさと」は長野県の県木である白樺の森の中を走り抜けるイメージで展望スペース部分に黄緑色、客室部分は下から上に向かって緑色と白色のグラデーションに彩色され、客室部分の裾に金色の帯を配しています。
機器制御系はエンジンで発電機を回転、得られた電力と蓄電池の電力を組み合わせ、インバータで矩形波を作りモーターをVVVF駆動する、シリーズハイブリッド方式です。制動時には回生ブレーキにより発電された電力をVVVF装置を介して蓄電池に充電するシステムとなっています。
編成構成は4両編成と2両編成があり、
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 26 篠ノ井駅あれこれ | トップページ | 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 28 長野県立大学後町キャンパス内に保存されるD51 549号機 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 49 車両編 1600~1700系から2230系へ(2023.01.27)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 48 車両編 2200系 一部特別車の空港特急用車(2023.01.26)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 47 車両編 2000系 空港アクセス特急「ミュースカイ」専用車(2023.01.25)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 46 車両編 1000系+1200系、1800系の車体更新(2023.01.20)
- 2022年夏 名古屋遠征 名鉄ほぼ全線乗りつくしの旅 45 車両編 1000系+1200系編成に増結車として1800系・1850系が登場(2023.01.19)
「ハイブリッド気動車」カテゴリの記事
- 2022年夏 名古屋遠征 JR東海 NEW特急「ひだ」HC85系(2022.08.24)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 8 小海線に導入されたハイブリッド気動車キハE200形(2021.05.11)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 1 概要編(2021.04.22)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 27 リゾートビューふるさと HB-E300系(2020.10.27)
- 2016年10月仙台への旅 仙石線 その2 車両編 HB-E210系気動車(2019.08.27)
« 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 26 篠ノ井駅あれこれ | トップページ | 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 28 長野県立大学後町キャンパス内に保存されるD51 549号機 »
コメント