横須賀線・総武快速線で活躍を開始したE235系1000番台を撮影
JR東日本は2020年12月21日から横須賀線・総武快速線等でE235系1000番台の運行を開始しました。
2020/12/30 戸塚 F-04編成
2020/12/30 戸塚 J-04編成
E235系は2017年5月から山手線で運行開始されており、横須賀・総武快速線は二線区目の投入になります。配置はE217系同様、鎌倉車両センターで基本編成11両(F編成)51本、付属編成4両(J編成)46本の計745両が製造され、E217系を置き換えてゆく予定とのことです。
2020/12/30 逗子 J-03とF-03の連結部 「ここは車両連結部です」という案内が聞こえます。
編成両数はE217系と同じですが、MT比に関しては基本の11両編成が4M7Tだったのを6M5Tとしました。
山手線で運行されている0番台との違いは、塗色、編成構成、グリーン車の存在の他、架線・路線の地上設備の状況監視を行う線路設備モニタリング装置が搭載され、INTEROS(INtegrated Train communication networks for Evolvable Railway Operation System)で車両の搭載機器の状態監視も行い、それらのデータをリアルタイムに地上システムへ送信することで安全性・安定性の向上が図られていることです。また、架線の通電時に充電、架線の停電時には充電された電力を使用して最寄駅等まで走行可能な蓄電池による非常走行用電源装置を初めて採用したことです。
2021/1/4 新川崎 F-03編成
グリーン車には液晶ディスプレイの車内案内装置を搭載し、電源コンセントが各座席の肘掛けに設置され、無料公衆無線LANサービス(無料Wi-Fi)も利用可能となっています。
普通車に関してはシートはE217系ではセミクロスとロングの混成でしたが、E235系1000番台では全てロングシートとなりました。トイレの配置もE217系では増1、1、11号車でしたが、E235系1000番台では増1,1,6号車となりました。形態もE217系では和式、洋式とありましたが、E235系1000番台では全て車いす対応大型洋式トイレとなっています。
2021/1/4 田浦 J-02編成 逗子~久里浜折り返しの11H運用
12月21日投入開始から1月7日までの編成と運用 白地は平日ダイヤ、小豆色は休日ダイヤ
平日運用では03が逗子で11両と4両に分離して、11Hの逗子~久里浜折り返し運用に
投入後の様子を横須賀・総武快速線の運用データから調べてみると(情報はこちらから)
12月21日:F-01+J-01が 01に投入
12月22日:01,49と4連の逗子~久里浜間運用11Hに、(F-01編成が802Sで運用中にドア故障を起こしたための運用変更)
F-05+J-05が160Sから投入
12月23日:01,51,11H F-04+J-04が160Sから投入
12月24日:01,03,09と11H F-01+J-01が運用に復帰
12月25日:01,03,05,09と11H、F-02+J-02が160Sから投入
26日(休日)は01,03,05,07、27日も同様 F-03+J-03が701Sから投入
28日、29日は01,03,05,07,11H、
30日、31日~1月3日は26日同様、30日にはE217系Y-44の運用離脱が確認され、1月5日に長野総合車両センターへ配給輸送が行われました。
1月4日以降の平日は12月25日と同様のパターンを繰り返しています。
2016/11/21 新川崎 E217系として最初に運用を離脱し、廃車回送されたY-44編成
E217系に関しては1994年から1999年にかけて製造されていますが、古い方からでなく最初に廃車回送になったのが、1999年製造の編成だったのは驚きでした。
編成は01,03,05,07が15連、11Hが4連でF01~F05, J01~J05の編成が日替わりで担当しています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 68 169系の誕生から終焉まで | トップページ | 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 69 しなの鉄道の115系 しなの鉄道色 »
「電車E235系」カテゴリの記事
- 4月2日、高崎にてEF64 1032号機牽引のE235系1000番台甲種回送に遭遇(2024.04.08)
- 「体験王国いばらき」HMは武蔵野線E231系、MU15編成、山手線E235系、トウ34編成に(2023.11.21)
- 山手線 E235系 トウ08編成に 「ハチ公生誕100周年」HM(2023.11.20)
- 「黒い」山手線 外回り走行を撮影(2022.10.12)
- 「黒い」山手線 内回り走行を撮影(2022.10.11)
コメント
« 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 68 169系の誕生から終焉まで | トップページ | 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 69 しなの鉄道の115系 しなの鉄道色 »
B767−281様 お早うございます。E217系は制御器の更新も進んでいたのに廃車ですか。詳しくはわかりませんが、もしかすると古い車ほど更新が進んでいるから残り、新しい車はまだ機器更新がなされていないので廃車、もしくは単純に検査周期がきたものから廃車、そんなことかもしれませんね。さて前にもコメントしたかもしれませんが、このE235系の全面デザインはどうもいただけません。仮面を付けたようで。
投稿: 細井忠邦 | 2021年1月 8日 (金) 06時32分
細井忠邦さま、こんばんは。
E217系のGTOからIGBTへの更新は2017年に全車終了しているようです。ただ、検査周期の関係でY-44編成は車両検査を通さずに廃車という選択がなされたのかも知れませんね。
デザインに関してはE235系の場合、まさにスマホのような顔ですが、見ているうちに慣れてくるのかと思います。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2021年1月10日 (日) 20時41分
新型車両と言えば、弊社の空調機器の様な新製品として期待したい所です。
しかし現状は、当社社員には、通勤で必要な京浜東北線や鶴見線(当社の最寄が安善)以外、JR線の旅行を奨励してないです。
休日お出かけパスや、青春18きっぷ等による旅行の事でもあります。
地元の鶴見市にある総持寺や、東京の靖国神社参拝(なるべくメトロ線や都営地下鉄線等、非JR線の利用で)くらいの旅行を勧めております。
投稿: (株)上村工業 | 2021年3月18日 (木) 12時28分
(株)上村工業さま、はじめまして。
コメントありがとうございます。
政府は首都圏1都3県の緊急事態宣言を解除すると決めたようですが、東京の新規コロナ感染者数は下げ止まりどころかむしろ増加傾向にあり、今後ますます増加するかもしれません。さらにフランス等では新規感染の7割が変異株によるものであるという情報ももある中、日本の対策はその変異株の威力を考慮していない点が心配です。
なにかすべてはオリンピックの開催のため、コロナ対策は二の次という感じがします。
確かに陽気も良くなってきており、レジャーのシーズンなんですが、どうするか悩ましいですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2021年3月19日 (金) 04時36分