« 西武国分寺線 鷹の台駅での列車交換 | トップページ | 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 83  横須賀色の電車達 その8 御殿場線の旧形国電 »

2021年2月 2日 (火)

2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 82  横須賀色の電車達 その7 千葉ローカルで活躍した113系 その終焉まで

1月29日の記事で記述しましたが、1969年の7月11日の内房線木更津~千倉間の電化開業で113系1000番台6両編成7本、計42両が津田沼電車区に配置されました。1972年には千葉鉄道管理局2番目の幕張電車区が開設され、千葉ローカルに投入される113系は徐々に幕張区に配置換えになって行きました。

113-810103-2 1981/1/3 東戸塚

113 撮影年代不詳 錦糸町

1986年11月1日、ダイヤ改正時の幕張区の配置データでは、
総武快速・横須賀線用に11両TcMM'TMM'TsTsMM'T'c
基本編成18本(101~118編成)、4両附属(増結)TcMM'T'c編成28本(201~228編成)
1972年4月以降製造のATC搭載、一部冷房準備工事、隙間風防止と工作性容易化のため側窓をユニット窓に、地下線清浄化、保安作業者への影響を考慮した循環式汚物処理装置搭載車の通称1000’番台となっています。
モハユニット113/112- 1055~1265
クハ111-奇数1026~1140、偶数1340~1465
サハ111- 1020~1048
サロ113- 1001~1017
サロ110-1200番台 -1201~1288 

1978年、名古屋地区の80系置換えに登場したシートピッチ拡大車の2000番台サハの一部
そして、1000’番台のシートピッチ拡大車1500番台  から構成されていました。

一方、房総各線で活躍する地上用グループは6両編成TcMM'MM'T'c34本(51~76、301~308)、4両編成TcMM'T'c17本(231~247)からなり、0番台、1000番台、一部1000’番台から構成されていました。

1994年8月にはE217系量産先行車が登場、1999年12月に総武快速・横須賀線用の113系の営業運転は終了しました。

113-s65-020429 2002/4/29 佐倉 リニューアル車 S65編成

113-241-050507 2005/5/7 滑川~下総松崎 241編成 未リニューアル車 簡易分散式冷房装置搭載

リニューアル工事は1999年より開始され、1000’番台後期・1500番台後期を対象に行われました。

113-s222-090215 2009/2/15 蘇我 S222編成

113-101-090913-2 2009/9/13 酒々井 101編成

2005年以降、東海道線から撤退した元国府津区の車両や宇都宮・高崎線から転入した211系3000番台によって置き換えられ、2011年9月1日を以って営業運転を終了しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 
鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 西武国分寺線 鷹の台駅での列車交換 | トップページ | 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 83  横須賀色の電車達 その8 御殿場線の旧形国電 »

電車113系」カテゴリの記事

コメント

B 767-281様こんにちは。総武横須賀線の113系のうち更新されていた車の多くは東海道線にも回ってきていたのも思い出しました。総武線に関しては211系が回ってきたあと、京浜東北線の209がやってきたのには驚きました。寿命半分のはずが一部クロスシート化までされて生き延びるとは。何にしても民営化以後東日本については車両更新のスピードが早くなかなかついていけません。

細井忠邦さま、おはようございます。

横須賀線と湘南電車の間での車両の行き来というのはかなりあったようですね。かつては両車の塗分けラインは同じだったそうで、それではあまりにも横須賀色のクリームが目立ちすぎるので、ラインを上げたというエピソードもありますね。
間違えて横須賀色の塗分けのまま、湘南カラーにしてしまった編成を瀬野八で目撃したのを憶えています。
209系は当初仰るように寿命半分と言われていましたが、房総ではまだ活躍していますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 西武国分寺線 鷹の台駅での列車交換 | トップページ | 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 83  横須賀色の電車達 その8 御殿場線の旧形国電 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村