西武多摩湖線から101N 系撤退か?
2月1日月曜日から101N系263Fが狭山線で運行を開始したことは先週、2月5日の記事で触れましたが、今度は2月7日日曜日を以て、多摩湖線から101N系が撤退したとのニュースが入ってきました。
西武鉄道アプリ、「列車走行位置」を眺めると連日9000系と2000N系4連が運用に入っているようです。9103F4連がワンマン化の改造を追え出場すれば、オール9000系になると思われますが。
2021/2/11 萩山 6019レ 2511F 西武遊園地の行き先表示もあと僅か
2月11日木曜日、つくばから戻り、様子を見ると、朝の4編成運用時は9000系3本と2000N系2511F、午後の3編成運用時は9108Fが抜けていました。 2021/2/11 青梅街道~一橋学園間 6076レ 2511F
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 87 横須賀色の電車達 その12 1977年の身延線 part4 62系 | トップページ | 2021年2月12日金曜日、武蔵野線・中央線 工臨9941レを撮影する »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道100周年に登場した 黄色の6000系ラッピング車両(2023.02.02)
- 西武鉄道 2000N系 2057Fの廃車(2023.02.01)
- 2022年度に就役した40000系 40158F, 40159Fを撮影(2023.01.31)
- 西武鉄道創立110周年記念トレインを撮影しに池袋線へ(2023.01.30)
- 西武国分寺線の2+4連の話題(2023.01.24)
コメント
« 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 87 横須賀色の電車達 その12 1977年の身延線 part4 62系 | トップページ | 2021年2月12日金曜日、武蔵野線・中央線 工臨9941レを撮影する »
B767‐281様、こんばんは
多摩湖線の4ドア化推進されています
どうやら101系は多摩湖線から撤退
YouTubeで萩山から西武遊園地行き 9000系を閲覧しましたが、VVVF音に まだ違和感を感じてしまいました
玉川上水所属N2000系が車掌常務も続くのでしょうね
投稿: 準急豊島園 | 2021年2月12日 (金) 23時53分
準急豊島園さま、おはようございます。
ここ数日の多摩湖線、同じ4連でも9000系と2000N系が混在しています。それでも乗ってみればシートだったり、ドア上の電光表示だったり色々違いがあり、走り出すと走行音の違いが分かりますね。
101N系の抵抗制御、2000N系の界磁チョッパ、そして9000系のVVVFと直流電車の制御方式の変化を伝えているのが今の時代かもしれません。
狭山線に後続の101N系がどう投入され、現行の編成からどの編成が陶太されるのかを見守る日々ですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2021年2月14日 (日) 07時47分