2021年3月ダイヤ改正、西武多摩湖線の終点が多摩湖に戻った その2
昨日の記事に続き、今回のダイヤ改正における西武遊園地駅の多摩湖駅への駅名変更で何が変わったかをリポートします。2021/3/12 国分寺~一橋学園 ダイヤ改正前日
2021/3/14 一橋学園 ダイヤ改正当日は大雨でしたので、翌日の好天の日曜日に
2021/3/12 西武球場前
2021/3/14 西武球場前
まずは多摩湖駅は多摩湖線の終点であり、山口線の起点であるので、それぞれの線を走る車両の行き先表示が変わりました。8500系にとっては山口線が現在の方式になったのは1985年ですから、多摩湖という表示は今回初めてになります。 2021/3/14 一橋学園駅に停車中の9102Fの車内表示
また、最近はドア上に行き先も表示されるのでそちらも変わりました。
車内放送も自動方式なので、システムのファイルを差し替えなければなりません。 2021/1/30 西武山口線の駅名標
2021/3/14 西武多摩湖線の駅名標 2010/1/2 一橋学園駅の路線図
2021/3/14 一橋学園駅の運賃表 部分拡大
駅関係では、駅名標はもちろんですが、ホームの行き先表示、路線図、運賃表なども変わっています。特に路線図や運賃表は西武線全駅、さらに相互乗り入れしている駅の分を考慮すると膨大な量の交換作業があったと思います。
2021/2/11 萩山駅のホーム案内表示と列車案内
3月に入って板が多摩湖バージョンに交換され、ダイヤ改正当日に剥がせば良いように紙が貼られるようになっていました。 2021/3/14 一橋学園駅のホーム案内表示と列車案内
と表面的に気がついた部分でも各駅大変な交換作業が発生したと思われます。このためにどれくらいの時間をかけて準備し、どれだけの予算が費やされたのか、コロナ禍で鉄道運賃収入が厳しい中、大変だったと思われます。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2021年3月ダイヤ改正、西武多摩湖線の終点が多摩湖に戻った その1 | トップページ | 2021年3月ダイヤ改正、西武山口線 遊園地西駅が西武園ゆうえんち駅に »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道 多摩湖線を走る9000系 9104Fの前照灯もLEDに(2022.05.20)
- 西武鉄道 多摩湖線を走る9000系 9105Fの前照灯LEDに(2022.05.13)
- 西武2000系 最後の8連 2007F 池袋~芦ヶ久保~拝島 親子連れツアー運転(2022.04.25)
- 西武2000系8連 最後の1編成 2007Fが「ありがとう2007F」HMを掲示して運行(2022.04.08)
- 桜巡り その5 西武新宿線 武蔵関~東伏見間(2022.04.07)
« 2021年3月ダイヤ改正、西武多摩湖線の終点が多摩湖に戻った その1 | トップページ | 2021年3月ダイヤ改正、西武山口線 遊園地西駅が西武園ゆうえんち駅に »
コメント