クハ79形のいろいろな顔 その5 72系として新製されたグループ 1956年度製造
72系として新製されたクハ79のうち、1956年度は二次に渡り車両が製造されました。第一次の422~436偶数、389~419奇数車は前照灯が幕板上部に埋め込まれました。そして第二次の438~488偶数、421~467奇数車では、屋根が鋼板張りになり、曲率が若干下がりました。
撮影年代不詳 高尾 クハ79457
1975年4月1日時点での配置データでは
津田沼 393 397 399 401 407 413 422 424 429 436 450 461 480
東神奈川 405 426 428 432 447 470 472 488
三鷹 419 430 444 446 452 457 466 478
豊田 421 465 467
中原 391 403 409 411 417 427 431 437 441 448 449 455 459 476 486
沼津 389 425
神領 433 434 442 443 445 468 484
高槻 415 453 463
明石 395 458 460 464
淀川 438 440 454 462 474
撮影年代不詳 矢向
撮影年代不詳 川崎 このグループではモハ72形に狭小建築限界トンネル対応用として屋根の高さを3,514mm(通常は3,650mm)にしたモハ72形850番台が15両製造されており、中原電車区にはそのうちの1両モハ72861が配置されていました。上の写真の2両目はまさにその861と思われます。
1975年3月末以前にこのグループで廃車・改番となっていたのは
クハ79423 東京西 1974.8.22 クハ66301改造
クハ79435 天王寺 1975.1.17 クハ79601改造
クハ79439 東京西 1974.12.12 クハ66303改造
クハ79451 大阪 1973.3.13 クハ79605改造
クハ79456 天王寺 1975.2.27 クハ79604改造
クハ79482 広島 1972.3.15 クハ79501改造 と老朽廃車は0の状態でした。
クハ79600番台は前回の3月5日の記事で紹介したアコモ改造車で、クハ79501は呉線・山陽本線広島地区転用に際してサハ78形4両、クハ79形6両にトイレを新設した際、これまでクハ55形などでは400番台に改番されていましたが、この10両に関して原番号のままでした。ところがクハ79482を幡生工場でトイレを設置した際にはアコモ改造も行われ、改番され501となりました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2021年3月、ダイヤ改正で定期運用を失う215系 | トップページ | クハ79形のいろいろな顔 その6 72系として新製されたグループ 全金属車920番台量産化に向けて »
「電車_旧形国電」カテゴリの記事
- 青梅線開通130周年、青梅駅駅舎築100年(2024.11.28)
- 広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その1 80系の時代(2023.09.19)
- 通勤電車シリーズ 205系 48 川越・八高線からの撤退(2022.04.15)
- 通勤電車シリーズ 205系 16 E231系の登場と中央・総武緩行線からの撤退 part2 南武支線101系の置き換え(2022.02.15)
- 通勤電車シリーズ 205系 4 阪和線への投入、横浜線への進出(2022.01.27)
コメント
« 2021年3月、ダイヤ改正で定期運用を失う215系 | トップページ | クハ79形のいろいろな顔 その6 72系として新製されたグループ 全金属車920番台量産化に向けて »
B767−281様こんばんは。通称400番代ですが、ご紹介の通り偶数奇数の番号が入り乱れていますので、これも300番代といった方が良いでしょう。2次の中でも木製の雨樋の車がいるのが面白いです。徐々に101系の顔に近づいてくるのがよくわかります。山線用の車が115系に置き換えられた後一部青梅・五日市線用に茶色に戻ったのが不思議でした。後でわかったことで、検査周期が長いので旧63改造の車を置き換えたとのことでした。
投稿: 細井忠邦 | 2021年3月 9日 (火) 21時07分
細井忠邦さま、おはようございます。
今回のシリーズでクハ79の各電車区への配置状況を見ていて感じたのですが、1975年時点でもそれぞれの区に配置されている車両のナンバーからいつの時期にその線区に72系が配置されたのかが読み取れるような構成が維持されているなと感じました。
仰るように最初三鷹区にスカ色で配置された車両がぶどう色になって豊田区に転属というのもうなずけます。
いままで旧形国電はあまり触れませんでしたが、今回の一連の記事で良く勉強になりました。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2021年3月10日 (水) 04時08分