クハ79形のいろいろな顔 その1 木製車の鋼体化、若しくは他形式からの編入車
しなの鉄道の115系横須賀色編成から端を発して、1975年頃に撮影した旧国の写真をいくつか挙げてきましたが、今回からはそのスピンアウトとしてクハ79形に着目してみようと思います。
クハ79形は1944年、木製車両の鋼体化名義で製造された戦時設計、片運転台、片側4扉、20m級車体、ロングシートの制御車に与えられた形式で63系グループに属します。
小学生の頃、首都圏の総武線や南武線などでよく見ていたクハ79形に対するイメージは101系の先祖のような食パンスタイル、あるいはクモハ73のパンタなしのスタイルでしたが、1976年3月、片町線で戦前型のクハ79を初めて見て、そのイメージが大きく変わったのを憶えています。
1976/3 片町線京橋駅 クハ79054 扉の枚数が写真では良く分かりませんが4枚でした。
片町線の撮影で恐らく最初に見た編成でしたが、このオレンジ色の塗色と中央線などで走っていた荷物電車の顔をしたクハ79の存在に圧倒されました。同線には当時、唯一の半流タイプのクハ79055も在籍していました(写真はこちらのサイトに)。
1949年には32系や42系に属する制御車が戦時改造で4扉化され、クハ85形となったものが編入されました。
これらには
1.クハ79002~025 グループ 002 004 005 009 012 016 024 025
1944年及び1945年に木造車の鋼体化名義で製造されたもので25両製造される予定でしたが8両のみの製造に留まりました。
2.クハ79031~055 グループ 42系として25両製造された下り向き制御車クハ58形に1944年、扉を2か所増設して、13両がクハ85形に改造されました。
58001 → 85001 ST → 79031
58004 → 85004 ST → 79034
58005 → 85005 ST → 79035
58006 → 85006 ST → 79036
58009 → 85009 TT → 79039
58010 → 85010 TT → 79040
58015 → 85015 TT → 79045
58017 → 85017 TT → 79047
58019 → 85019 ST → 79049
58022 → 85022 TT → 79052
58023 → 85023 ST
58024 → 85024 TT → 79054
58025 → 85025 TT → 79055
55106 → 85026 → 79056 (試作的にクロハ59形から改造されたクハ55形の再改造も行われ、クハ85形に編入されました)
1949年4月22日、80系の登場でクハ85を明け渡すために、改形式されクハ79形に編入されました。
3. クハ79060、066 32系一族のクハ47形もクハ85形への改造が計画されましたが、空襲の激化や資材・人手の不足により、終戦までに大井工機部で施工されたのは85030と85036の2両でした。
79060 ← 85030 ← 47004
79066 ← 85036 ← 47010
1949年4月22日、上記と同様の理由でクハ79形に編入されました。
1975年4月1日時点での配置表を見ると、クハ79形のこういったタイプは全国に
津田沼 025
高槻 040
淀川 035 045 054 055 056
広島 004
8両しか残っておらず、そのうちの5両が片町線関係であることが分かりました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 最後の9000系 9104Fが横瀬に廃車回送と国分寺駅ホームドア設置。 | トップページ | クハ79形のいろいろな顔 その2 63系からの制御車編入車 »
「電車_旧形国電」カテゴリの記事
- 青梅線開通130周年、青梅駅駅舎築100年(2024.11.28)
- 広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その1 80系の時代(2023.09.19)
- 通勤電車シリーズ 205系 48 川越・八高線からの撤退(2022.04.15)
- 通勤電車シリーズ 205系 16 E231系の登場と中央・総武緩行線からの撤退 part2 南武支線101系の置き換え(2022.02.15)
- 通勤電車シリーズ 205系 4 阪和線への投入、横浜線への進出(2022.01.27)
コメント
« 最後の9000系 9104Fが横瀬に廃車回送と国分寺駅ホームドア設置。 | トップページ | クハ79形のいろいろな顔 その2 63系からの制御車編入車 »
B 767-281様こんばんは。今日は久しぶりのお湿りでしたがちょっと荒れ気味ですね。さて79形、私にとってはやはり南武線。川崎に親戚が、あるので時々利用していました。中央線との格差にびっくりでしたが、よく観察するようになるとバリエーションが様々で段々101系に近づいているのが理解できました。鋼体化の79025は豊田電車区に留置されているのを見たことがあります。西ナハ表記でした。その後津田沼に転属したのでよく生き延びたな、と思っていました。もしかしたら戦後の63出自の100番台より出来は良かったのかも知れません。母の友人が桜木町事故を目撃した、という話を聞いていたので73系列に乗るのは少し恐い思いもありました。
投稿: 細井忠邦 | 2021年3月 2日 (火) 17時22分
細井忠邦さま、おはようございます。
後日、登場予定ですが私も川崎駅で朝、続々到着する東海道BTや急行「銀河」を撮影しようと待っている際に南武線のクハ79形を見て、その形態の変化を感じた次第です。当時、車両の番号までは気にしていませんでしたが・・・
そして、小学校で母親が桜木町事件に遭遇し、なんとか脱出生還したという友人がいたのを思い出しました。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2021年3月 3日 (水) 04時10分