2021年4月16日、中野駅で発生した人身事故で中央快速線電車が大久保駅を過ぎた辺りから逆走し新宿駅に
2021年4月16日、たまたま昼間、会食の予定があり、家内と丸の内に出かけました。
1時間程度の会食が終わり、このまま帰るのも勿体ないということで丸の内北口のOAZOの丸善に立ち寄りました。結局、何も購入することなく、東京駅発13:25の快速高尾行に乗車しました。
新宿には定刻の13:39に到着、そのまま定時に出発し、大久保を通過し、中央卸売市場淀橋市場が進行方向右手に見えて来るあたりで、緊急停車。何事かと思っていると、一本前の13:20発の中央線特別快速高尾行が、「13:40頃、中野駅で人身事故が発生した」との車内アナウンス。
復旧は14:30頃の見込み、とのアナウンスも。
こういった事態で、乗客への振り替え輸送等を考慮して、駅間で停車した編成を最寄りの駅に移動させ、急ぐ乗客に別の列車に乗り換える機会を与えることを最近は考慮しているようで、なんと緊急停車後、20分くらいしてから運転士がまず先頭部から後方へ移動。続いて約5分後、今度は車掌が最後部から前方へ移動、それぞれ持ち場を交換しました。乗車していた編成はT05の10両貫通編成で、乗務員たちは車外に出ることなく、最前部と最後部の行き来が出来ました。
緊急停車から30分後の14:10頃、「この電車は取り敢えず、新宿駅まで戻る」とのアナウンス。「準備が出来次第、動きます。」とのこと。
私も幼少の頃から中央線に数限りなく乗車していますが、快速電車がこういう事態で逆走するのは初めてのことでした。14:20、下り線を逆走開始、新宿駅の11番線に入線。12番線には東京発13:29の中央線特別快速大月行が入線していました。
11番線に戻った我々の編成と12番線の大月行編成、どちらが先に出発するかはその時点では未定でしたが、順番通り、我々の編成が先に出発することに、ただ通常ダイヤでは我々の編成は三鷹で跡から来る大月行に道を譲ることになっていましたが、大月行も新宿からは快速として運転されることに変更され、三鷹での追い越しはなくなりました。
ファイルサイズの制約等から緊急停車した地点を発車、新宿駅11番線に入線するまでの逆走動画をアップすることはできませんが、手持ちのスマホで記録はしました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 110 軽井沢駅に保存される車両たち その4 クモハ169-6 | トップページ | 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 111 軽井沢駅からJR関東バスにて碓氷峠を下る »
「ニュース」カテゴリの記事
- 世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoing747 その1 JA8101~JA8103(2023.02.03)
- 2021年4月16日、中野駅で発生した人身事故で中央快速線電車が大久保駅を過ぎた辺りから逆走し新宿駅に(2021.04.19)
- 2020年の御用納め、18切符で再び長野へ その1 松本まで(2021.01.04)
- 9月9日、首都圏を襲った台風15号(ファクサイ)とそれによる交通機関のマヒ(2019.09.11)
- JR東日本の10月ダイヤ改正 常磐線関係(2017.10.13)
「電車E233系」カテゴリの記事
- 2022年7月27日、グリーン車組み込みE233系 H57基本編成 国府津まで公式試運転(2022.07.29)
- E491系 East i-E を豊田駅にて撮影する part1(2022.06.07)
- 通勤電車シリーズ 205系 46 南武線からの撤退とE233系8000番台への置き換え、209系2200番台も運用終了(2022.04.13)
- 通勤電車シリーズ 205系 44 横浜線からの撤退とH26編成の6両が南武線への転属(2022.04.11)
- 武蔵小杉~羽沢横浜国大間 その1 武蔵小杉駅ホーム増設 相鉄線方面分離(2021.11.29)
「事件・事故」カテゴリの記事
- E531系 クハE531-17の廃車(2022.04.27)
- 通勤電車シリーズ 205系 32 ハエ24編成の踏切事故、モハユニット差し替え(2022.03.09)
- 通勤電車シリーズ 205系 7 中央・総武緩行線・京浜東北線へも投入(2022.02.01)
- 通勤電車シリーズ 205系 6 埼京線・川越線への進出(2022.01.31)
- 秩父鉄道の車両たち その4 5000系(2021.07.27)
コメント
« 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 110 軽井沢駅に保存される車両たち その4 クモハ169-6 | トップページ | 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 111 軽井沢駅からJR関東バスにて碓氷峠を下る »
A767-281様、こんばんは
真夜中に失礼します
人身事故の影響で
快速電車が新宿まで逆走という 滅多にない体験をされたのですね!
確かに 線路上を乗客を下ろすとなると、埼京線や湘南新宿ラインも運転見合せさせるなど、影響拡大
乗務員が車内を通って 前後を交替
貫通編成だったのでしょうか
私の逆走体験は もう40年前、首都高速4号上りで 初台のカーブ付近で横転事故
そのために 初台出口まで 低速で逆走し
甲州街道に強制的に出されました
投稿: 準急豊島園 | 2021年4月21日 (水) 02時50分
準急豊島園さま、おはようございます。
快速区間で駅間が長く前方の駅は事故現場、幸い発車した新宿駅は11番、12番線と2つ入線できる線路があり、ひとつは開いていたため、逆走して戻るという選択肢になったのかと思います。
準急豊島園様のご経験は自ら運転された自動二輪でのことでしたか、バイクの転倒事故は単独で転倒した場合でも他の車と並走している場合でも大きな事故になる危険性があって怖いですね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2021年4月21日 (水) 04時24分