2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 102 JR東日本・しなの鉄道 小諸駅と小諸城址懐古園
上田に戻り、しなの鉄道に乗車、再び軽井沢を目指します。上田~小諸間は以外と近く乗車時間は約20分です。 2018/9/2 駅名標
小諸駅は1888年12月1日、官設鉄道の上田~軽井沢間の延伸開業の際に田中駅・御代田駅・軽井沢駅と同時に開業しました。現在の小海線にあたる佐久鉄道が開業したのは1915年8月8日でした。1926年12月1日、小諸町から北佐久郡川辺村を経て,北御牧村島川原に至る布引電気鉄道(軌間1067mmDC600V)の路線が開業しましたが、経営不振が続き,8年後の1934年9月11日に休業、1936年10月28日に廃止されました。 出発を待つ長野方面列車 115系S3編成 しなの鉄道の上下線の列車停止位置はズレています。
小海線列車 キハ110系 国鉄時代は信越本線と小海線のレールは繋がっていたそうですが、今は分断されています。
小諸駅は信越本線時代は特急「あさま」全列車が停車する長野県東部の拠点駅でした。しかし、北陸新幹線は小諸駅を通らず,東京から乗り換え無しで小諸に至る公共交通機関は高速バスのみとなりました。北陸新幹線は当初、運輸省などによるとミニ新幹線規格での整備が構想されていましたが、1989年政府・与党がフル規格着工を決定し,建設が決まりました。 駅舎
駅舎内部の様子 駅舎や内部の様子を見ても新幹線の駅となった軽井沢、上田,長野とはだいぶ違う印象を持ちます。
小諸城址を整備した懐古園 小諸城三の門
小諸は大井光忠が築城、豊臣秀吉配下の仙石秀久が改修・整備した小諸城(別名:酔月城、白鶴城、鍋蓋城)を中心とする城下町であり、小諸城は日本で唯一城郭部が城下町よりも低い位置に存在する穴城となっています。火山灰土が浸食されて形成された田切地形を天然の堀として利用した難攻不落の要塞としても有名でした。
懐古園内には小諸市動物園、児童遊園地、洋画家の小山敬三美術館、かつては火山博物館だった郷土博物館、藤村記念館、懐古神社、徴古館があり、園に隣接して小諸寅さん記念館、鹿嶋神社、小諸義塾記念館などの施設があります。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 101 上田電鉄 別所温泉駅 | トップページ | 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 103 小諸城址懐古園駐車場に保存されているC56 144号機 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その68 最後は新山口から山陽・東海道新幹線で(2023.11.14)
- 2023年 北九州旅行 その67 博多まで延伸された福岡市地下鉄七隈線(2023.11.13)
- 2023年 北九州旅行 その66 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その4 千早駅(2023.11.09)
- 2023年 北九州旅行 その65 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その3 香椎駅(2023.11.08)
- 2023年 北九州旅行 その64 門司から博多へ 鹿児島本線駅巡り その2 遠賀川駅(2023.11.07)
「電車115系」カテゴリの記事
- 広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その2 115系の時代(2023.09.20)
- 2023年 北九州旅行 その46 下関地区で活躍するJR西日本の115系 その3 前後非対称の2連 T編成(2023.09.12)
- 2023年 北九州旅行 その45 下関地区で活躍するJR西日本の115系 その2 117系由来のモハ115/114-3500番台組込編成(2023.09.11)
- 2023年 北九州旅行 その44 下関地区で活躍するJR西日本の115系 その1 オリジナル3000番台で構成される編成(2023.09.07)
- 連休中の臨時列車、連休明けの集約臨に活躍するE257系5000,5500番台 part3 ホリデー快速鎌倉(2022.05.19)
「三セク鉄道」カテゴリの記事
- 2023年 北九州旅行 その59 北九州モノレールに乗って その3 企救丘総合基地(2023.10.30)
- 2023年 北九州旅行 その58 北九州モノレールに乗って その2 小倉から企救丘へ(2023.10.26)
- 2023年 北九州旅行 その57 北九州モノレールに乗って その1 概要(2023.10.25)
- E491系 East i-E を豊田駅にて撮影する part1(2022.06.07)
- 通勤電車シリーズ 205系 48 川越・八高線からの撤退(2022.04.15)
« 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 101 上田電鉄 別所温泉駅 | トップページ | 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 103 小諸城址懐古園駐車場に保存されているC56 144号機 »
コメント