ニューレッドアロークラッシク10105F ラストランHMで走る
2021年3月19日付西武鉄道ニュースによると、2011年11月27日から先代5000系カラーを纏い2020年3月までは西武池袋線にて「ちちぶ」「むさし」として運用され、同年3月13日のダイヤ改正以降は西武新宿線にて「小江戸」として運用されて来た10000系10105Fが2021年4月29日を以って定期運用から退く予定が発表されました。
2021年4月16日からはそのラストランキャンペーンの一環として編成最前部・最後尾にラストランHM、中間の4号車側面にラストランロゴが掲出され、「西武線アプリ」では同編成の走行中(朝の入曽基地から本川越駅までの回送列車も含め)にはラストランアイコンが示されるとのことです。
2012/5/5 練馬高野台
2012/5/6 所沢 通常塗装の10000系と並ぶ やはりクラッシック塗装の方が遥かに華やかなことが良く分かる
2014/7/20 所沢 特急「むさし」
2017/2/4 所沢にて10103F Platinum Expressと並ぶ
2020/2/29 西所沢 2017年頃に入場した際に前面の帯が太くなりました。 池袋線での活躍もあと僅か
2020/5/15 田無 新宿線に転属 特急「小江戸」
2020/10/9 小平 新宿線転属後はまさにコロナの時代でした。
2021/4/20 小平
2021/4/23 井荻 中線を通過 ラストランHMを掲載した姿
4月16日付西武鉄道ニュースによると10105Fは定期運行終了後もリクエストに応え、
5月1,2日 西所沢駅から西武球場前駅まで臨時運行
臨時91号 西所沢8:57発→西武球場前9:02着
臨時93号 西所沢11:24発→西武球場前11:29着
臨時95号 西所沢13:55発→西武球場前14:01着
5月15日、16日 池袋~西武秩父駅間臨時特急電車
臨時91号 池袋9:39発~西武秩父11:14
臨時92号 西武秩父15:04発~池袋16:39着
5月29日 西武新宿~本川越間、臨時特急電車
小江戸91号 西武新宿9:42発~本川越10:44着
小江戸92号 本川越14:45発~西武新宿15:42着 の予定が発表されています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 3 高崎線 倉賀野駅 part1 EF210-300番台 | トップページ | 2000N系 4+4+2編成 再び »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道 40000系 8連 48151F 営業運転開始(2025.01.23)
- 西武鉄道 2000N系 8連 2095F 横瀬基地に廃車回送(2025.01.22)
- 西武多摩川線車両交換甲種回送列車を国立にて撮影(2024.12.17)
- 秩父鉄道の電車・貨物列車を久しぶりに撮影(2024.11.26)
- 西武4000系 4017F 西武秩父線開業55周年記念ラッピングを撮影(2024.11.25)
コメント
« 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 3 高崎線 倉賀野駅 part1 EF210-300番台 | トップページ | 2000N系 4+4+2編成 再び »
B767-281様、こんばんは
明日は天気が悪いようなので
レッドアロークラシック定期運用を見に
高田馬場 下落合間の新目白通りの踏切まで 来ました
先ほど、10105F レッドアロークラシックが通過して行きました
カッコいい!
投稿: 準急豊島園 | 2021年4月28日 (水) 23時19分
準急豊島園さま、おはようございます。
私も何回か、高田馬場~下落合間で撮影したことありますが、朝のラッシュ時間帯、上りも下りも電車が詰まっており、ほんと開かずの踏切状態ですね。中には警報機が鳴っているのに遮断機を潜って突破する人もちらほら。
しかし、まだ10000系が数編成残る中で、なんで10105Fが運用終了なのかという気も致しますね。検査周期の関係なんでしょうけど。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2021年4月29日 (木) 04時52分