« 西武多摩湖線9000系 9108Fの前照灯、LEDタイプに | トップページ | 西武園ゆうえんち、メインゲート前に置かれている路面電車について »

2021年5月21日 (金)

西武山口線、レオライナー8521編成がレトロ塗色に

2021年5月19日、昨年11月1日より始まったリニューアル作業が完了し、西武園ゆうえんちがグランドオープンしました。

Dsc04615 2021/5/16

それに先立ち、4月1日から山口線レオラーナーは横須賀市の「西武武山ソーラーパワーステーション」(太陽光発電所)で発電した電力による二酸化炭素排出ゼロでの運行が開始され、5月15日からは8521編成1960年代の西武鉄道をイメージした塗色での運行を開始するとのアナウンスがありました。
これは西武園ゆうえんちのグランドオープンのコンセプトが昭和の頃の街並の再現であり、メインゲートとなった西武園ゆうえんちを結ぶ列車にもその雰囲気を持たせたものだそうです。
私も幼稚園時代、八坂~萩山間で西武線を利用しており、赤電の前の塗色は憶えていますが、あの塗装を憶えている年代は65歳以上になっているかとも感じます。

5月15日、土曜日に西武秩父に向かう際に山口線に乗車し、西武球場前駅手前の車両基地の留置線に停まっている8521編成を目撃し、5月16日、日曜日にアプリの「列車走行位置情報」を見ると、走行していたので早速、撮影することにしました。

Dsc04596 2021/5/16 多摩湖

Dsc04616_20210520201301 多摩湖~西武園ゆうえんち

Dsc04612
Dsc04609_20210520201501 西武球場前~西武園ゆうえんち

Dsc04618 西武球場前

ちなみに西武園ゆうえんちグランドオープン後は、レオライナーが3編成共に運用に入っている状態が続いています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« 西武多摩湖線9000系 9108Fの前照灯、LEDタイプに | トップページ | 西武園ゆうえんち、メインゲート前に置かれている路面電車について »

民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事

コメント

B767-281様、おはようございます
雨の朝ですが、まだ梅雨入りせず??

山口線 この車両は、1960年代の塗装を模したのですか
2代目501系や451系が この塗装だったという 写真では見たことがあります

私には、能勢電鉄に見えました(笑)

遊園地の繁忙期や野球開催日には、山口線の運行が途中の信号所での行き違いだけでなく
西武球場前駅での車両交換も存在するのを初めて知りました

B767−281様 こんばんは。なるほどこれがなぜレトロ塗装なのかようやく理解できました。私は西武のレトロ塗装といえば国分寺や武蔵境で見た西武のいわゆる「赤電」がピンときます。横瀬に保管されている旧501系(これで合っていますか)のあの塗装を模したものなのですね。まったく関係ないですが今朝の東京新聞朝刊に、秩父鉄道の一部は最初「北武線」という呼称だった、と出ていました。東京新聞は鉄道部、という企画が定期的に連載されていてなかなか面白いです。また母体が中日新聞なので、政権を忖度せず批判するところはバッチリ書くのも良いです。

準急豊島園さま、おはようございます。

私の記憶では実際の60年代の塗装は、黄色というかクリーム色の色合いが横瀬のモハ505と今回のレオライナーの中間位だったのではと記憶しています。
能勢電鉄は以前、阪急線を乗り潰した際に川西能勢駅で見ましたが、あのようなツートンだったのですね。
わたしもレオライナー編成3本体制での運行というのは今回初めて知りました。3編成で行き違いをするには西武球場前駅での列車交換が必須となりますね。

細井忠邦さま、おはようございます。

私も東京新聞をとっていますので北武鉄道の記事興味深く拝見しました。
今の秩父鉄道の前身だったのですね。
そして、金曜朝の紙面は、自衛隊のワクチン接種アプリの問題、愛知県知事リコール運動の問題、厚労省の賃金統計変更抗議の問題、東京オリンピックの政治利用の問題等、今の社会の問題点を鋭く突いており、読んでいてスッキリしました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 西武多摩湖線9000系 9108Fの前照灯、LEDタイプに | トップページ | 西武園ゆうえんち、メインゲート前に置かれている路面電車について »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村