2021/5/15-16 Red Arrow Classic 池袋~西武秩父間ラストラン運転 part1
2021年4月29日の以って定期運転を終了した10105F Red Arrow Classic編成、5月1,2日の狭山線運転に続き、5月15,16日はかつて通いなれた池袋~西武秩父間を「臨時特急ちちぶ91号、92号」として往復運転されました。
私も秩父線特急は乗車経験がありますが、秩父線を走る10000系としては恐らく最後の機会かもしれないので、5月15日土曜日の臨時92号に西武秩父から池袋まで乗車しました。 2021/5/15 西武秩父
臨時特急ちちぶ91号は池袋発9:39、途中、飯能のみ停車し、西武秩父着は11:14です。西武秩父駅南側の踏切で待っているとほぼ定刻に横瀬の方からクリーム地に赤帯車体の10105Fが接近して来ました。 特急ホームには定期特急が出入りする関係で2番線到着となりました。
編成は折り返しの臨時ちちぶ92号までこのまま2番線に留置かと思われましたが 13:49頃、一旦、横瀬方面に引き上げて行きました。その後、2番線ホームには4000系4009F「52席の至福」が到着しました。
14:51頃、横瀬方面から回送され、再び2番線に据え付けられ臨時ちちぶ92号となりました。
臨時ちちぶ92号は西武秩父発15:04、やはり飯能のみに停車し、池袋着は16:39でした。
池袋到着後も多くの方が、写真を撮っておられました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武多摩湖線9000系 9103Fの前照灯、ハロゲンタイプに戻される | トップページ | 2021/5/15-16 Red Arrow Classic 池袋~西武秩父間ラストラン運転 part2 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道100周年に登場した 黄色の6000系ラッピング車両(2023.02.02)
- 西武鉄道 2000N系 2057Fの廃車(2023.02.01)
- 2022年度に就役した40000系 40158F, 40159Fを撮影(2023.01.31)
- 西武鉄道創立110周年記念トレインを撮影しに池袋線へ(2023.01.30)
- 西武国分寺線の2+4連の話題(2023.01.24)
コメント
« 西武多摩湖線9000系 9103Fの前照灯、ハロゲンタイプに戻される | トップページ | 2021/5/15-16 Red Arrow Classic 池袋~西武秩父間ラストラン運転 part2 »
B767−281様 こんばんは。前にレッドアロークラシックが登場した会でもコメントしましたが、現行10000系も残っている編成全てこの塗装にしてもいいくらいだと思います。とても似合っています。私は何年か前、秩父の帰りに乗車していますが、シートの後ろに昔の5000系の写真などが貼ってあり本当に「クラシック」なのだな、と思わせるものでした。引退は残念です。
投稿: 細井忠邦 | 2021年5月18日 (火) 21時14分
細井忠邦さま、おはようございます。
多くの鉄道ファン、あるいは西武10000系を認識している方々が実はそう感じているのではと思います。なんで最初から5000系の塗装を引き継がなかったのかと(笑)。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2021年5月19日 (水) 04時48分