2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 20 HIGHRAIL1375 2号に乗って part2
今回はキハ103-711-キハ112-711の2両で構成されるHIGH RAIL1375の車内の様子です。 2021/4/3 2号車 キハ102-711の運転台側から連結面側を撮影したもの デッキと客室を隔てるドアは黄色く塗られHIGH RAIL 1375のロゴが入っています。
小淵沢方向に向かって左側は1A,2A,3AB~7AB、右側は3D,4CD~7CDと座席(リクライニングシート)が配置されています。 小諸向きの運転席
キハ100時代にデッキだったスペースが改造され「ギャラリーHIGH RAIL」というプラネタリウムのような空間になっています・
そして壁には星空観察の参考書が陳列されています。
1号車 キハ112-711の座席配置は左側が1~7ABペアの窓向き固定席、8はABCDボックス席、右側は1~7Dシングル席、9ABCDボックス席となっています。そして運転席との間のかつてデッキだった場所に物販カウンターが設けられています。
連結部には乗務するアテンダントの業務スペースが設けられており、乗客50000人突破記念のプレートも飾ってありました。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 19 HIGHRAIL1375 2号に乗って part1 | トップページ | 新型コロナウイルス 1回目のワクチン接種 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大川端・佃島周辺を散策する part2 佃島 住吉神社(2022.05.06)
- 大川端・佃島周辺を散策する part1 勝鬨橋(2022.04.29)
- 通勤電車シリーズ 205系 51 富士急行への譲渡 part4 6702編成 (2022.04.20)
- 通勤電車シリーズ 205系 50 富士急行への譲渡 part3 6701編成 (2022.04.19)
- 通勤電車シリーズ 205系 49 富士急行への譲渡 part2 6502編成 トーマスランド20周年記念号(2022.04.18)
「気動車キハ110系」カテゴリの記事
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 22 最後は小淵沢駅(2021.06.10)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 20 HIGHRAIL1375 2号に乗って part2(2021.06.04)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 19 HIGHRAIL1375 2号に乗って part1(2021.06.03)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 16 小海駅(2021.05.31)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 15 中込駅(2021.05.28)
「気動車キハ100系」カテゴリの記事
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 22 最後は小淵沢駅(2021.06.10)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 20 HIGHRAIL1375 2号に乗って part2(2021.06.04)
- 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 19 HIGHRAIL1375 2号に乗って part1(2021.06.03)
- 速報版 第17回ふれあい鉄道フェスティバルに参加(2017.11.13)
- 速報版 2015冬の旅行 青森・函館の旅 1日目 その1 千刈踏切(2015.12.23)
« 2021年春、再び信州へ しなの鉄道と小海線の旅 19 HIGHRAIL1375 2号に乗って part1 | トップページ | 新型コロナウイルス 1回目のワクチン接種 »
コメント