2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その13 いすみ鉄道車両編 その2 いすみ301
8:25に7Dが出発後、8:46に8Dとして大原駅に到着したのはいすみ300型気動車のいすみ301でした。
開業時から使用されてきたいすみ200型の老朽化に伴う代替として2012年から導入された形式で301,302の2両が在籍しています。2012年2月22日に2両が搬入され、3月28日から運行が開始されました。新潟トランシス18m級軽快気動車NDCです。
2021/4/7 8Dとして大原駅に向かういすみ301
撮影場所は大原踏切
主要諸元
最高速度 95km/h
車両定員 113名(着席43名・立席70名)
自重 31.4t
最大寸法 (長・幅・高) 18,500mm×3,168mm×3,925mm
車体 普通鋼製
台車 動台車:NF01MD形(2軸駆動台車) 従台車:NF01MT形
機関出力 330ps/2100rpm
変速機 日立ニコトランスミッション製TACN33-1629形3要素変速
変速段 変速1段・直結2段自動切替
搭載数 1
制動装置 電気指令式空気ブレーキ、抑速ブレーキ、留置ブレーキ
保安装置 ATS-SN形・デッドマン装置・列車無線装置・ワンマン運転対応
車内は紺のモケットのクロスシート仕様で窓は下段上昇式、バリアフリー対応の洋式トイレも設置されました。 折り返し9:18発の9Dとして上総中野に向かいます。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その12 いすみ鉄道車両編 その1 いすみ351 | トップページ | 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その14 御宿駅~勝浦駅 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年12月26日 松本城を見学(2024.12.26)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その3 岸和田城(2024.12.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その2 彦根城(2024.12.24)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その1 長浜城(2024.12.23)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 来年4月からは南海電鉄になる泉北高速鉄道の5000系(2024.12.19)
「気動車」カテゴリの記事
- 速報版 2024猛暑の夏 新潟の旅 4日目 (2024.08.22)
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 帰路は中央線経由で、途中 明知鉄道を訪問(2024.03.21)
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 17日は岐阜、大垣へ、樽見鉄道に乗車、東大垣、本巣、そして谷汲口から旧谷汲駅へ、そして樽見まで(2024.03.20)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その3 名古屋車両区のキヤ97系(2024.01.24)
- 天竜浜名湖鉄道、日帰りの旅 その14 車両編 part3 2001年に登場したTH2000形、その改良形のTH2100形と観光用バージョンTH9200形 (続編)(2024.01.11)
「三セク鉄道」カテゴリの記事
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 来年4月からは南海電鉄になる泉北高速鉄道の5000系(2024.12.19)
- 速報版(補遺) 2024猛暑の夏 新潟の旅 3日目 その2 直江津駅 part1(2024.08.26)
- 速報版 2024猛暑の夏 新潟の旅 3日目 その1 越後線の旅(2024.08.21)
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 帰路は中央線経由で、途中 明知鉄道を訪問(2024.03.21)
- 速報版 3月15日から名古屋を訪問中 16日は藤が丘~八草間のリニモ、愛知環状鉄道 八草~岡崎間に乗車、トヨタ博物館も訪問(2024.03.19)
コメント
« 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その12 いすみ鉄道車両編 その1 いすみ351 | トップページ | 2021年春、外房線~内房線を巡る旅 その14 御宿駅~勝浦駅 »
B767−281様 お早うございます。千葉県のローカル私鉄なかなか興味深いですね。経営努力をしていい車を導入しているのに感心します。コロナが落ち着いたら是非訪れてみたいと思います。さて明日は都議選の投票日。まともな候補者が今当落線上との情報が、残り時間少しですが頑張ります。それにしても昨日の都知事会見には呆れました。何もぜずフリップ出してお願いだけのパフォーマンス連発なのに疲れた、はないでしょう。それなら辞めていいよ、なんて過激に思いました。
投稿: 細井忠邦 | 2021年7月 3日 (土) 10時12分
細井忠邦さま、おはようございます。
次回は小湊鉄道~いすみ鉄道を乗り継ぎ、ポッポの丘なども訪問したいですね。
都議選の結果が出ているようですが、自民党、選挙中は大躍進かなどと言われていましたが、絶対そんなわけないだろうと思っていたらやはりでしたね。公明党が相変わらず全員当選というのもなんだかなという気持ちです。
衆議院選挙の前哨戦としての気配は見えているので、9月か10月の総選挙では一気に自民党を下野に追い込みたいものです。
投稿: B767-281(クハ415-1901 | 2021年7月 5日 (月) 04時00分