秩父鉄道の車両たち その16 電車 7800系 近影
7500系同様、東急ステンレスカー8090系から、改造された2両編成版として7800系4編成が在籍することは7月23日の記事で触れました。今回はその近影です。
撮影していて気付いたことですが、7500系は三峰口方からデハ7500~デハ7600~クハ7700といっ形式番号構成になっていますが、7800系の場合はクハ7900~デハ7800と数字的には少なくなっている点が異なります。 2021/7/31 武川 7801編成
2021/7/31 秩父 7801編成
同編成には「俳句展示列車」のHMが掲げられておりました。8月6日には撤去されていましたが。
秩父駅は三峰口方面の下り列車が島式ホームの右側の線に入線します。右側通行方式を採っています。 2021/7/31 寄居 7802編成
2021/8/6 親鼻 7802編成 親鼻駅は上下ホームがこのように互い違いになっています。
2021/7/31 寄居 7803編成
2016/4/9 羽生 7804編成
2018/12/3 寄居~桜沢 7804編成
7804編成に関しては、入場中なのか7/31、8/6両日とも遭遇しませんでした。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 秩父鉄道の車両たち その15 電車 7500系 のカラーバリエーション | トップページ | 秩父鉄道の車両たち その17 秩父鉄道の急行電車「秩父路」とレトロ塗色の6003F »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「私鉄」カテゴリの記事
- 再び 馬橋へ 流鉄の混結編成を撮影しに(2022.05.16)
- 流鉄 5000形 「あかぎ」+「なの花」混結編成(2022.05.11)
- 流鉄 5000形 ニューデザインの「流星」(2022.05.10)
- 通勤電車シリーズ 205系 51 富士急行への譲渡 part4 6702編成 (2022.04.20)
- 通勤電車シリーズ 205系 50 富士急行への譲渡 part3 6701編成 (2022.04.19)
「民鉄:東急電鉄」カテゴリの記事
- 東急電鉄 2020系(2021.12.10)
- 秩父鉄道の車両たち その16 電車 7800系 近影(2021.08.12)
- 秩父鉄道の車両たち その15 電車 7500系 のカラーバリエーション(2021.08.11)
- 秩父鉄道の車両たち その14 電車 7000系(2021.08.10)
- 2018年晩夏 長野県内の保存蒸機を見て歩く旅 107 軽井沢駅に保存される車両たち その1 草軽電気鉄道デキ12形電機(2021.04.13)
« 秩父鉄道の車両たち その15 電車 7500系 のカラーバリエーション | トップページ | 秩父鉄道の車両たち その17 秩父鉄道の急行電車「秩父路」とレトロ塗色の6003F »
コメント