2021/9/29 西武新宿線に2000N系 4+2+4の珍編成
小名木川に沿って歩くシリーズの途中ですが、今回は9月29日水曜日朝に目撃した2000N系10連珍編成の話題です。
小平駅で本川越方面の電車を待っていると、7:21発2306レで西武新宿に向かう急行の編成がなんと4連2組の間に2連が挟まった4+2+4の珍編成でした。
これまでに2000系,2000N系の4+4+2は何度か目撃し、記事(例えばこれ)でも触れましたが、4連の間に2連が挟まった形態は初めて見たように思います。
運用を調べると
┌新 宿0753←0700拝 島─○
└新 宿0757→0843新所沢─△
« 小名木川に沿って歩く その12 高橋から隅田川接続部へ | トップページ | 中央・総武緩行線 E231系 B11編成に中野電車区100周年 HM »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武鉄道 40000系 8連 48151F 営業運転開始(2025.01.23)
- 西武鉄道 2000N系 8連 2095F 横瀬基地に廃車回送(2025.01.22)
- 西武多摩川線車両交換甲種回送列車を国立にて撮影(2024.12.17)
- 秩父鉄道の電車・貨物列車を久しぶりに撮影(2024.11.26)
- 西武4000系 4017F 西武秩父線開業55周年記念ラッピングを撮影(2024.11.25)
コメント
« 小名木川に沿って歩く その12 高橋から隅田川接続部へ | トップページ | 中央・総武緩行線 E231系 B11編成に中野電車区100周年 HM »
B767-281様、おはようございます
西武新宿線、真ん中に2両編成を入れるのは
6両編成が減ってきたからですかね
投稿: 準急豊島園 | 2021年10月 1日 (金) 07時22分
準急豊島園さま、おはようございます。
2000系,2000N 系のコマ切れ編成が多くなった理由として、6連の減少というのは確かにあると私も思います。ただその場合、2+4+4とか、4+4+2とかいう編成形態が出現するのはわかるのですが、たまたま車両基地の入換の関係だったのか4+2+4になってしまい。1往復程度なら良いかで走らせたのが、今回の編成だったのでしょうかね。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2021年10月 2日 (土) 04時49分