秩父鉄道の駅 その7 野上駅
秩父鉄道の駅シリーズ、今回は野上駅です。
2021/7/31 駅名標
8月26日の記事で、秩父鉄道の駅と所属自治体の関係について触れました。その記述の通り「樋口駅から上長瀞駅までが秩父郡長瀞町」ですが、長瀞町は15世紀後半から16世紀に渡る戦国時代に書物に登場する野上郷で江戸時代には幕府領となった本野上村、中野上村、野上下郷村からなる野上三郷といわれた地域でした。明治以降、1871年には入間県に、1873年には熊谷県、1876年には埼玉県に属し、1879年の郡区町村編制法で秩父郡に、1889年4月1日の町村制施行で本野上村・中野上村・藤谷淵村の区域を以って野上村となり、1940年2月15日に野上町になりました。
その後、長瀞が国の名勝、天然記念物として有名になったことから町名は1972年11月1日、長瀞町になりました。
2021/7/31 長大なホーム 奥が熊谷方面
2021/7/31 上り列車は通常、1番線に
2021/7/31 下り電車と交換のため3番線に入線する上り7104レ 貨物列車は待避線の有効長の関係から3番線に
寄居駅から先の秩父本線は1903年4月2日に波久礼駅まで開業、1911年9月14日に波久礼駅~宝登山駅(現・長瀞駅)間が開業、その際に本野上駅として開業しました。1929年12月16日、本野上駅は野上駅と改称されました。
野上駅周辺が町の中心である関係から、長瀞町役場、長瀞郵便局などが駅周辺にあります。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 秩父鉄道の駅 その6 寄居駅 | トップページ | 秩父鉄道の駅 その8 長瀞駅 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年12月26日 松本城を見学(2024.12.26)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その3 岸和田城(2024.12.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その2 彦根城(2024.12.24)
- 2023年晩夏の関西旅行 城巡り編 その1 長浜城(2024.12.23)
- 2023年晩夏の関西旅行 南海電鉄編 来年4月からは南海電鉄になる泉北高速鉄道の5000系(2024.12.19)
「駅」カテゴリの記事
- 青梅線開通130周年、青梅駅駅舎築100年(2024.11.28)
- 西武4000系 4017F 西武秩父線開業55周年記念ラッピングを撮影(2024.11.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その3 彦根駅を通過する東海道線貨物列車(2024.11.14)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その2 おおさか東線の貨物列車(2024.11.13)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その1 安治川口駅(2024.11.12)
「貨車・貨物列車」カテゴリの記事
- 秩父鉄道の電車・貨物列車を久しぶりに撮影(2024.11.26)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その3 彦根駅を通過する東海道線貨物列車(2024.11.14)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その2 おおさか東線の貨物列車(2024.11.13)
- 2023年晩夏の関西旅行 JR貨物編 その1 安治川口駅(2024.11.12)
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 1日 台風の進路に悩まされた往路(2024.09.03)
「私鉄」カテゴリの記事
- 秩父鉄道の電車・貨物列車を久しぶりに撮影(2024.11.26)
- 2023年晩夏の関西旅行 近江鉄道 100形 がん検診啓発「しがのハグ&クミ」ラッピング編成 104F(2024.11.20)
- 2023年晩夏の関西旅行 近江鉄道彦根駅の風景(2024.11.19)
- 速報版 2024年晩夏 京都の旅 2日目 午前中は嵐電、午後は叡電を満喫(2024.09.04)
- 速報版 2024猛暑の夏 新潟の旅 4日目 (2024.08.22)
「電気機関車」カテゴリの記事
- 秩父鉄道の電車・貨物列車を久しぶりに撮影(2024.11.26)
- 武蔵野線北府中駅、東芝府中工場から続々と出荷される 台湾鉄路管理局500型 電機 ( 台鐵E500型電力機車)(2024.05.28)
- 2023年夏と2024年冬の名古屋旅行 その37 豊明検車支区にてEL120形を撮影(2024.05.01)
- 秩父鉄道の駅 その10 秩父駅(2021.09.07)
- 秩父鉄道の駅 その7 野上駅(2021.09.02)
コメント