« E231系量産タイプ第1編成、武蔵野線ではMU35編成に | トップページ | 西武2000系、2001Fと2407F、運用終了と横瀬基地への廃車回送 »

2021年10月 6日 (水)

武蔵野線E231系、一旦 常磐線快速を経験して京葉センターにやってきたMU22編成

昨日の記事ではE231系基本番台の中央総武緩行線から武蔵野線への転用について触れましたが、現在、京葉車両センターに配置されている34編成のうち、三鷹センターから直接転用された編成の中に、一本だけ松戸センターに転用、常磐快速線で活躍した後、京葉センターに再転用された編成がいます。それが今回触れるMU22編成です。

20mu22small ミツB20,B21,B22編成からマト118,119編成を経て、MU22編成へ

E231-20-091004
2009/10/4 市川 ミツB20編成

E231-118-150425 2015/4/25 北小金 マト118編成

E231-118-171113 2017/11/13 柏 マト118編成 電連は付属編成を連結するクハE231側にのみ

2015年3月のダイヤ改正で上野東京ラインが開業した際に、常磐線快速の品川延長のため、松戸センターのE231系10両基本編成が2本必要となりました。三鷹センターのE231系基本番台10両は6扉サハE230を連結しているためそのまま転用は出来ず、ミツB22編成からサハE231を2両(-65,-66)抜き、それをB20、B21のサハE230と交換し、マト118、マト119としました。

E231-mu2-171103-2 2017/11/3 南浦和 ミツB22編成などから転用されたMU2編成

E231-5-120225
2012/2/25 秋葉原 ミツB5編成

E2313000-41-210212
2021/2/12 八王子 ハエ41編成

サハ2両を抜かれたミツB22編成はサハE230を抜き、ミツB5編成のサハE231-14を取り込み、武蔵野線用MU2編成となりました。
一方、ミツB5編成はB11編成の6M4T化のためにモハE231/0-9ユニットを提供、サハE230-5,サハE231-13,15は解体とし、残り4両は八高線用3000番台ハエ41編成に改造となりました。

Dsc06361

Dsc06362

Dsc06363 2021/10/4 新木場 MU22編成 武蔵野線転用後もクハE231側に電連が残されています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  鉄道コム

最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。

« E231系量産タイプ第1編成、武蔵野線ではMU35編成に | トップページ | 西武2000系、2001Fと2407F、運用終了と横瀬基地への廃車回送 »

通勤電車」カテゴリの記事

電車E231系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« E231系量産タイプ第1編成、武蔵野線ではMU35編成に | トップページ | 西武2000系、2001Fと2407F、運用終了と横瀬基地への廃車回送 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

日本ブログ村

  • 日本ブログ村