JR線相互乗り入れ用 相模鉄道12000系
今回は2019年11月30日に開業した西谷駅~羽沢横浜国大駅間を介したJR埼京線直通用の12000系です。
相模鉄道では2009年デビューの11000系からJR東日本E233系をベースに設計された車両を使っていますが、12000系も前面デザインからは想像しにくいですがE233系がベースとなっています。2018年から2020年にかけ、総合車両製作所横浜事業所で10両編成6本が製造されました。2019年4月20日に運用が開始されました。
車体は先頭部を除いて総合車両製作所製sustinaS24、オールステンレス車両、先頭部は普通鋼製となっています。
主要諸元
設計最高速度 120 km/h
起動加速度 3.0・2.5 km/h/s(切替式)
減速度(常用) 5.0 km/h/s
減速度(非常) 5.0 km/h/s
編成定員 1,441人
自重 先頭車 31.3 - 31.6 t 付随車 29.7 - 30.3 t 電動車 31.1 - 34.0 t
全長 20,000 mm
車体長 19,620 mm(先頭車)19,500 mm(中間車)
全幅 2,998 mm
車体幅 2,950 mm
全高 4016.5 mm
車体高 3,620 mm
車体 オールステンレス製(sustina)(先頭部のみ普通鋼製)
台車 軸梁式ボルスタレス台車 ST-DT71系・ST-TR255系
主電動機 三相かご型誘導電動機 ST-MT75
主電動機出力 140 kW
駆動方式 TD継手式平行カルダン駆動方式
歯車比 6.06
制御方式 IGBT素子VVVFインバータ制御
制動装置 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ(応荷重装置付き)直通予備ブレーキ 耐雪ブレーキ 抑速ブレーキ
保安装置 ATS-P・TASC・ATACS
2021/2/26 恵比寿 12101編成
2021/9/10 二俣川 12104編成
2021/2/26 恵比寿 12104編成
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 西武鉄道30000系 DORAEMON GO! 池袋線デビュー | トップページ | 相模鉄道版 E233系 11000系 »
「民鉄:相模鉄道」カテゴリの記事
- E491系 East i-E を豊田駅にて撮影する part1(2022.06.07)
- 羽沢横浜国大駅(2021.12.02)
- 武蔵小杉~羽沢横浜国大間 その1 武蔵小杉駅ホーム増設 相鉄線方面分離(2021.11.29)
- 相模鉄道の駅 その12 湘南台駅(2021.11.25)
- 相模鉄道の駅 その11 ゆめが丘駅(2021.11.24)
« 西武鉄道30000系 DORAEMON GO! 池袋線デビュー | トップページ | 相模鉄道版 E233系 11000系 »
コメント