今年度の西武鉄道新造車両 40000系ロングシート固定タイプ40157Fが新宿線に登場
40000系のロングシート固定タイプ、40157Fは10月13日から16日にかけ川崎車両兵庫工場で竣工後、甲種回送され小手指車両基地に到着しました。目撃情報によれば10月30日から池袋線で運用に入っていたようですが、11月7日からは新宿線で運用されることになったそうです(情報)。そこで私も11日朝、新宿線での走行を記録しました。
○─上石神0702→0738拝 島┐
5303
┌新 宿0851←0750拝 島┘
4308
└新 宿0854→0950拝 島┐
2305 これらの走行を記録しました。
┌新 宿1048←0959拝 島┘
2322
└新 宿1051→1152本川越┐
2635
┌新 宿1258←1157本川越┘
2646
└新 宿1301→1349拝 島┐
2327
┌新 宿1448←1359拝 島┘
2346
└新 宿1451→1551本川越┐
2659
┌新 宿1655←1556本川越┘
2670
└新 宿1657→1759本川越┐
2671
┌新 宿1859←1804本川越┘
2682
└新 宿1902→2008本川越┐
2693
┌新 宿2114←2014本川越┘
2698
└新 宿2120→2219本川越┐
2713
┌新 宿2334←2232本川越┘
4630
└新 宿2342→2449本川越─△
4615
2021/11/11 萩山 上石神井から拝島に向かう5303レ
井荻 拝島発 準急4308レ
小平~萩山貫 急行 2305レ
今年度新製された40000系の40155Fが8月に新宿線で運用されたことがありましたが、1か月弱で池袋線に戻りました(9月8日に目撃情報)。果たして40157Fはどれくらいの期間、新宿線で活躍するのでしょうか?
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 相模鉄道の駅 その4 西谷駅 | トップページ | 相模鉄道の駅 その5 二俣川駅 »
「民鉄:西武鉄道グループ」カテゴリの記事
- 西武多摩川線車両交換甲種回送列車を国立にて撮影(2024.12.17)
- 秩父鉄道の電車・貨物列車を久しぶりに撮影(2024.11.26)
- 西武4000系 4017F 西武秩父線開業55周年記念ラッピングを撮影(2024.11.25)
- 2023年晩夏の関西旅行 近江鉄道 100形 がん検診啓発「しがのハグ&クミ」ラッピング編成 104F(2024.11.20)
- 2023年晩夏の関西旅行 近江鉄道彦根駅の風景(2024.11.19)
40157fは新宿線所属になったそうなので今後貸出又は転属がない限り基本的には池袋線及び地下鉄線には戻ることはありません。引き続き新宿線及び拝島線での運用になります。
投稿: S | 2021年11月26日 (金) 00時21分
Sさま、はじめまして。
コメントありがとうございます。
新車はまず池袋線に配置されますが、新宿線からは2001F+2407Fといった廃車も発生しているので、車両需給を考慮すれば池袋線から新宿線に配置換えになる編成が出るわけですね。40157Fの配置転換もそういった一環と考えられるわけですね。
情報ありがとうございます、これからも宜しくお願い致します。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2021年11月27日 (土) 08時44分
この前もコメントしたように40157fは11月7日(7日は日曜日の為正式には8日付)で正式に新宿線に転属となりました。検査ラベルも玉川上水車両墓地になってました。今後も貸出又は転属がない限り基本的にはもう池袋線及び地下鉄線に戻ることはありません。半年から1年程度は新宿線及び拝島線での運用が続くと思われます。
投稿: r | 2021年12月 7日 (火) 21時27分
rさま、おはようございます。
情報ありがとうございます。
40157Fの新宿線転属は確かなようですが、それにしても地下鉄乗り入れ機能を有した編成を新宿線に配置するというのも何か宝の持ち腐れという気がしないわけではないですね。
普段、新宿線を使っているユーザーとしては乗り心地の良い40000系に遭遇する確率が上がることは嬉しいのですが。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2021年12月 8日 (水) 06時59分