2021年12月14日、ふらっと小山まで その1 上りホームの駅そば店が閉店になるとは全く知らず
12月10日から毎年恒例の青春18切符冬シーズンが始まるということで、最初に出かけたのが12月14日火曜日、新小平~武蔵浦和~大宮~小山~新宿~国分寺~一橋学園のプチ旅行でした。
つくば在住の頃は荒川沖~友部~水戸線~小山から東北本線というルートをよく利用したため、何度か来ており、馴染みの駅ですが、12月25日のYahooの、「小山駅の人気立ち食いそば店が閉店へ 新海誠監督アニメの聖地」というニュースを見て、驚きました。しかも記事によると
>閉店はJR東日本のグループ再編に伴う委託契約の終了のため。今月初めに正式に決まり、閉店1カ月前の14日に委託運営会社の中沢製麺(栃木市平柳町)の中澤健太(なかざわけんた)社長がツイッターで公表すると、瞬く間に広まった。
とのこと。
2021/12/14 小山駅 宇都宮線上りホーム
最近、そういえば駅そば店もあまり見なくなったなぁ、こういったものもきちんと記録しておかなくてはと撮影したのがこの一枚でした。 2015/3/8 小山 両毛線ホーム
こちらは両毛線ホーム、7番線はかつて先の方に郵便荷物列車の発着用ホームとして切り欠き式のホームがありましたが、現在は線路も撤去され欠番となっています。きそば店も見えますが、同月14日のダイヤ改正の際に閉店となりました。 2011/6/26 小山 水戸線ホーム
AUTO KIOSKの裏手に立ち食いそば店がありました。こちらも2015年3月14日のダイヤ改正で閉店となっています。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 意外と奥が深い東武 50000系一族 その10 50000型5編成、50070型2編成、50090型2編成の増備 | トップページ | 2021年12月14日、ふらっと小山まで その2 水戸線、E531系3000番台 »
「駅」カテゴリの記事
- 2024年春の名古屋周辺旅行 藤が丘からリニモで八草へ その1 路線と駅(2025.02.24)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 名古屋市営地下鉄東山線で藤が丘へ(2025.02.20)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 養老鉄道編 大垣から揖斐へ(2025.02.12)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 遠州鉄道編 その3 遠州鉄道の沿線風景(2025.02.11)
- 2024年春の名古屋周辺旅行 遠州鉄道編 その1 遠州鉄道の歴史(2025.02.04)
コメント
« 意外と奥が深い東武 50000系一族 その10 50000型5編成、50070型2編成、50090型2編成の増備 | トップページ | 2021年12月14日、ふらっと小山まで その2 水戸線、E531系3000番台 »
北陸等、日本海を中心に大雪です。
鉄道愛好者から見れば、雪の中を走る列車の風景写真を撮ると言った魅力が期待出来ます。
上越線の清水トンネルも、川端 康成氏の『雪国』の舞台ですからね。
しかし雪は、鉄道や道路への悪影響もあり、大敵と言った存在感もあります。
今冬も、18きっぷ等の遠距離旅行は、あまり期待出来ないかと考え、雪の影響の少ない弊社地元の神奈川県内や東京都等、南関東の近距離旅行くらいの計画をしております。
投稿: (株)上村工業 | 2021年12月27日 (月) 12時31分
(株)上村工業さま、おはようございます。
天気予報通り、日曜辺りから大寒波の襲来でめっきり寒くなりましたね。12月に入って室温が10℃を切る日が増えてきました。関東地方は雪が積もることはないのでまだよいですが大雪に見舞われる地方は大変な時期です。
わたしも12月10日から、1月10日までの18切符使用期間をいかに有効に使おうかと考える毎日です。
投稿: B767-281(クハ415-1901) | 2021年12月28日 (火) 07時10分