意外と奥が深い東武 50000系一族 その2 50000型 51003編成 ~51009編成
50000系、50000型51001F,51002Fは2005年に営業運転に入りましたが、その後は50050型(18編成)、50070型(5編成)、50090型(4編成)の製造のため,51003F以降の編成の登場は2010年1月、営業運転に入ったのは2010年2月16日からとなりました。
そういった製造時期のブランクを反映したためか、内装、側窓の形態、車体サイズ、CPの形式、計基盤の構成などに2005年製造の2編成とは異なる点が出てきました。
・車内内張りをを高硬度アートテックから光沢仕様・模様入りのメラミン化粧板に変更しました。
・座席モケットをキュービックブルー柄に変更し、座面のバケット化と詰物の見直し、Sばねを採用することで座り心地の改善も図りました。
・側窓はドア間を大形1枚窓から2分割・開閉可能な下降窓に変更し、車端部を固定窓としました。
・屋根上の非常換気装置を省略しました。
・客用ドア戸先部に黄色のマーキング表示を実施しました。
・ドア開閉表示灯の設置とドア横に独立した手すりを設置しました。
・車体幅を2770 mmとしました。
・空気圧縮機を除湿装置一体形のパッケージコンプレッサ(ユニットCP)に変更しました。
・運転台の計器盤右側上部にTE装置スイッチを設置しました。
50000型 編成構成
製造・竣工年月日、営業開始日、現在の所属等データ
2019/4/1 下赤塚
2013/8/18 中板橋
2019/4/1 朝霞台
2013/8/18 大山
2016/4/16 朝霞台
9編成は登場以来、東上線系統で使用されてきましたが、本線で使用されてきた30000系(31606F+31406F・31609F+31409F)の東上線コンバートと入れ替わる形で2019年12月に51008F、2021年8月末には51009Fが南栗橋車両管理区に転出し、本線~半蔵門線~東急田園都市線で活躍するようになりました。
2021/12/7 二子新地
51008Fに関しては私も運転しているところを目撃しましたが,51009Fに関しては12月9日に試運転が行われたようです。
最後まで読んで戴きありがとうございます。
上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。
« 意外と奥が深い東武 50000系一族 その1 50000型 51001、51002編成 | トップページ | 意外と奥が深い東武 50000系一族 その3 50050型 51051編成 ~51056編成 »
「民鉄:東武鉄道」カテゴリの記事
- 東武20000系の4連化、20400系へ 東武日光線南栗橋以北、宇都宮線のローカル電車は20400系に(2022.05.05)
- 東武鉄道 350系の引退(2022.05.03)
- 通勤電車シリーズ 205系 9 山手線に6扉車 サハ204の投入(2022.02.03)
- 意外と奥が深い東武 50000系一族 その10 50000型5編成、50070型2編成、50090型2編成の増備(2021.12.24)
- 意外と奥が深い東武 50000系一族 その9 50000型2編成、50050型3編成の増備(2021.12.23)
« 意外と奥が深い東武 50000系一族 その1 50000型 51001、51002編成 | トップページ | 意外と奥が深い東武 50000系一族 その3 50050型 51051編成 ~51056編成 »
コメント